投稿日:2023.7.29
健康保険が適用されるかも?顎変形症の費用について
こんにちは。池袋駅前歯科・矯正歯科です。
顎変形症の治療は、費用が高額になることが一般的ですが、一定の条件を満たすことで健康保険が適用され、治療費が軽減される可能性があります。
ここでは、顎変形症の治療で健康保険が適用される条件や、治療費について詳しく解説します。
顎変形症でお悩みの方や、治療を検討している方はぜひ参考にしてください。
目次
顎変形症ってどんな病気?なぜ顎変形症になるの?
顎変形症とは、顎の位置や形が本来の正常な状態から大きくずれてしまうことによって、噛み合わせや見た目、さらには日常生活にも影響を及ぼす状態のことです。
顎が正常な位置にないため、食事中の咀嚼が困難になったり、言葉が発音しにくくなるなど、生活に支障をきたすケースも多くあります。
顎変形症の原因は主に、遺伝の影響が考えられます。
たとえば、親からの遺伝的な影響により、生まれつき顎が発達しやすい体質を持つ場合、上顎と下顎の大きさや形に違いが生じることがあります。
さらに、成長期における口腔内の環境によって顎の位置が変わったりすることがあります。
原因として、指しゃぶりや口呼吸、姿勢の悪さなどが影響します。
こうした顎の問題を放置していると、時間が経つにつれて症状が悪化し、矯正治療にかかる期間や費用も増大してしまうことがあるため、早めに治療をすることが理想です。
顎変形症の治療の流れ
通常の矯正治療だけでは十分でないケースが多く、外科的な処置が求められる場合がほとんどです。
歯列矯正によってある程度の改善は可能ですが、顎の位置や形状が大きく影響するため、外科手術を併用して治療を進める必要が生じることが多いです。
池袋駅前歯科・矯正歯科の治療内容はこちらをご覧ください。
矯正治療の基本的な流れ
当院は自費診療(自由診療)で保険適用の治療は行っておりませんが、下記に一般的な治療の流れを紹介します。
検査及び診断
歯科医院で検査を受け、診断に必要な情報を収集します。
最初に歯科医師が顎の状態を詳しく診断し、どのように治療を進めていくかの計画を立てます。
この際、健康保険の適用可能性についても確認されます。
歯列矯正の開始
治療の計画に基づいて、矯正装置を装着して、顎の位置や歯並びを理想的な位置に調整していきます。
通常の歯列矯正と異なり、顎変形症の治療には、従来の歯列矯正で設けられている期間より長期間の矯正装置の使用が必要になることが多いです。
外科手術
矯正治療のみでは十分な改善が難しい場合、外科手術が行われることがあります。
手術は、まず矯正治療で歯並びをある程度整えた後に実施され、顎の骨を削ったり移動させたりして、顎の位置と大きさを理想的な状態に調整します。
これにより、顎全体のバランスが整い、見た目や機能の改善が期待できます。
手術後
外科手術後も矯正治療を引き続き行う必要があります。
顎を正しい位置や大きさ、形に整えた後、矯正治療によって歯並びと噛み合わせをさらに調整し、最適な状態に導きます。
当院では、自費診療(自由診療)となるためサージェリーファーストで治療を行なっています。
そのため、該当の患者様のみ術前矯正を行う場合もありますが、基本的には「外科手術→術後矯正」の流れで治療を進めていきます。
健康保険が適用される条件とは?
顎変形症の治療には高額な費用がかかるため、健康保険の適用を受けられると経済的な負担が大幅に軽減されます。
しかし、すべての顎変形症の治療に保険が適用されるわけではなく、いくつかの条件を満たす必要があります。
健康保険適用の主な条件
健康保険が適用されるためには、まず医師によって顎変形症と診断される必要があります。
この診断は、通常、厚生労働省の認定を受けた医療機関で行われるため、保険適用を希望する場合は、認定医療機関で診察を受けることが重要です。
また、特定の症状が確認された場合に保険が適用されることがあります。
具体的には、顎の左右非対称や顎関節に異常がある場合、噛み合わせが極端に悪いケースがこれに該当します。
これらの症状により日常生活に支障が出ていると認められた場合に、保険適用が認められる可能性が高まります。
顎変形症治療の費用
保険適用後と適用前の違い
顎変形症の治療費は、健康保険が適用されるかどうかで大きく異なります。
一般的に、保険が適用されない場合の治療費はかなり高額になることが多いですが、保険適用後は3割負担で治療が可能になるため、経済的な負担が大幅に軽減されます。
保険適用後の治療費の目安
矯正治療や外科手術を含む顎変形症の治療において、保険適用後の患者負担額は大幅に減少します。
具体的な費用は治療内容や医療機関により異なりますが、自己負担額の目安として60万~100万円程度になることが一般的です。
歯を並べる矯正治療で約30万円、手術及び入院費用で30〜60万円が目安となります。
通常の矯正治療では100万円以上かかる場合が多いため、保険適用による経済的なメリットは大きいといえます。
さらに、保険が適応されない場合の外科矯正は非常に高額になり、手術の費用で100万円、歯列矯正で100〜150万となるため合計200万円以上かかることがあります。
費用負担の軽減方法
健康保険の適用以外にも、医療費控除の制度を活用することで、さらに費用を抑えることができます。
1年間に支払った医療費が一定額を超える場合、確定申告で医療費控除を申請することで、所得税の還付を受けられる場合があります。
顎変形症の治療は長期にわたるため、こうした控除をうまく利用することも検討しましょう。
顎変形症治療を受ける前の注意点
顎変形症の治療は外科的な手術を含む場合が多く、そのため事前に知っておくべき注意点がいくつかあります。
適切な医療機関の選択
顎変形症の治療では、すべての歯科医院で保険適用が可能なわけではありません。
保険が適用されるためには、厚生労働省が認定する「指定医療機関」での治療が必要です。
そのため、治療を希望する際には、事前に保険適用の可否や医療機関の専門性などを確認することが大切です。
顎変形症の治療は高度な技術を要するため、信頼できる医療機関を選ぶことで、より安心して治療に臨むことができます。
治療期間の長さ
顎変形症の治療は、通常の矯正治療よりも長期間を要することが一般的です。
保険適用で治療を進める場合、まず「術前矯正」で歯並びを整え、その後に「外科手術」を行い、最後に「術後矯正」を行うという流れが一般的です。
この手順を経るため、治療が完了するまでに3〜5年、場合によってはそれ以上かかることもあります。
一方で、自費診療(自由診療)の場合は医師の技術や治療の順序、装置などの点で保険治療より自由度の高い治療が受けられるため2〜3年程度に期間を短縮できる場合があります。
矯正装置の制限
顎変形症治療に健康保険が適用される場合、使用できる矯正装置には一定の制限があります。
具体的には、保険適用での矯正装置は基本的に「表側矯正」のみとなっており、歯の表面にブラケットを装着するタイプが一般的です。
そのため、目立ちにくい「裏側矯正(舌側矯正)」や、取り外しができる「マウスピース型矯正」は保険適用外となります。
もし、裏側矯正やマウスピース型矯正など、見た目や生活スタイルに配慮した装置を希望する場合は、自費での治療を選択する必要があります。
自費治療では、より自由に装置を選べるため、自身の口腔内の状態や生活のニーズに合わせた治療方法が選択可能です。
治療方針については歯科医と相談し、保険適用範囲や装置の特性を考慮した上で最適な選択をしましょう。
まとめ
顎変形症の治療には、通常の矯正治療だけでなく、顎の骨を整える外科的な処置が必要な場合が多くあります。
治療費は高額になりがちですが、顎変形症の診断を受けたり、特定の症状があると健康保険が適応されるため、経済的な負担を大幅に軽減できます。
加えて、顎変形症の治療を保険適用で進めるには、厚生労働省から認定を受けた医療機関での治療が必要です。
そのため、信頼できる医療機関を慎重に選ぶことが非常に重要となります。
治療を開始する前に、保険適用の条件や治療費に対する補助制度を詳しく確認し、経済的な負担を考慮した長期的な治療計画を立てることが推奨されます。
顎変形症の治療を検討している方は、歯科医院で検査及びカウンセリングを受けてみましょう。
池袋駅前歯科・矯正歯科の治療費用についてはこちら>>>
池袋駅前歯科・矯正歯科のカウンセリングについてこちら>>>