投稿日:2023.11.10
裏側矯正(舌側矯正)とは?メリットとデメリットを徹底解説
池袋駅前歯科・矯正歯科です。
「裏側矯正(舌側矯正)が気になっているけれどどんなメリットがあるの?」
「お金がかかるから後悔のないように矯正治療を進めたい!」
上記のようなお悩みはありませんか?
裏側矯正(舌側矯正)は目立ちにくい矯正として、近年人気のある治療法です。
この記事では、裏側矯正(舌側矯正)のメリットとデメリットを詳しく紹介します。
裏側矯正(舌側矯正)で後悔しないためのポイントや、表側矯正と比べて仕上がりに違いがあるのかも合わせて解説します。
裏側矯正(舌側矯正)をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
裏側矯正(舌側矯正)とは
裏側矯正(舌側矯正)とは、矯正装置を歯の裏側に取り付けて、歯並びを整える方法です。
歯の裏にブラケットを付けてワイヤーを通し、歯を動かしていきます。
このように舌側に装置を装着するため、裏側矯正は「舌側矯正」とも呼ばれています。
裏側矯正(舌側矯正)のメリット
裏側矯正(舌側矯正)のメリットは、以下の5つです。
- ・装置の見た目が目立ちにくい
- ・虫歯になりにくい
- ・舌癖を治せる可能性がある
- ・前歯を引っ込める治療にも向いている
- ・スポーツのときも口の中を傷つけにくい
それぞれのメリットが理解できるように詳しく見ていきましょう。
装置の見た目が目立ちにくい
裏側矯正(舌側矯正)の一つ目のメリットが、装置の見た目が目立ちにくいことです。
装置を裏側に付けるため、外側からはほとんど見えません。
そのため、裏側矯正(舌側矯正)は以下の方におすすめです。
- ・仕事が接客業の方
- ・結婚式などイベントを控えている方
矯正中でも器具が目立たないため、見た目が気になる方には精神的な負担が少ない治療法だといえるでしょう。
虫歯になりにくい
裏側矯正(舌側矯正)には、虫歯になりにくいというメリットもあります。
歯の裏側には唾液が多く流れていて、唾液の再石灰化作用・殺菌作用が働くからです。
唾液には、歯を強くする再石灰化作用や、虫歯菌を殺菌する殺菌作用など、数々の作用があります。
表側矯正は、装置が表側にあり歯垢や食べかすが溜まりやすいため、虫歯になりやすい傾向にあります。
ですが装置が裏側にある裏側矯正(舌側矯正)の場合は、唾液の効果で虫歯のリスクを減らせるのです。
ただし、しっかり歯磨きをしないと虫歯のリスクは高まるため、毎日のケアが大切です。
舌癖を治せる可能性がある
裏側矯正(舌側矯正)を行うことで、舌癖を治せる可能性があります。
舌癖とは、「舌で前歯を裏側から押す癖」のことです。
この癖があると矯正で前歯を引っ込めても、舌癖で前歯を押し出してしまうことで後戻りする可能性があります。
一方で裏側矯正(舌側矯正)は、矯正装置が歯の裏側にあるため、舌で歯を押しにくくなり、舌が正常の位置に保たれやすくなります。
前歯を引っ込める治療にも向いている
裏側矯正(舌側矯正)には、表側矯正よりも前歯を後ろに引き込みやすくするメリットもあります。
例えば前歯が前方に出ている場合、歯を動かせるスペースを作り、その後に前歯を後ろに移動させる治療を行います。
しかし表側矯正だと、奥歯が前に引っ張られてしまい、前歯を後ろに動かしにくくなることがあるのです。
裏側矯正(舌側矯正)では、奥歯を後ろに引き込むことができるため、奥歯が前に動きにくくなり、表側矯正よりもスムーズに前歯を後ろに動かせます。
スポーツのときも口の中を傷つけにくい
裏側矯正(舌側矯正)には、スポーツのときも口の中を傷つけにくいというメリットもあります。
表側矯正では、顔に衝撃を受けたときに矯正装置で口の中を傷つけるリスクがあります。
特に柔道やラグビー、硬いボールを使うスポーツでは、このリスクが高くなる傾向にあるのです。
一方で裏側矯正(舌側矯正)なら、装置が歯の裏側にあるため、衝撃があっても口の中が傷つきにくいです。
スポーツ中のケガが心配な方には、裏側矯正(舌側矯正)が向いています。
裏側矯正(舌側矯正)のデメリット
次に、裏側矯正(舌側矯正)のデメリットを、以下に分けて解説します。
- ・食事や歯磨きがしにくくなる
- ・しゃべりにくいと感じることがある
- ・表側矯正より費用がかかりやすい
- ・クリニックによっては矯正期間が長くなることがある
それぞれのデメリットを詳しく解説していきます。
食事や歯磨きがしにくくなる
裏側矯正(舌側矯正)を行うことで、「食事や歯磨きがしにくい」と感じることがあります。
矯正器具を装着すると歯磨きが難しくなるため、通常の歯ブラシに加えて、タフトブラシ・歯間ブラシ・デンタルフロスを使うのがおすすめです。
特に裏側矯正(舌側矯正)の場合は、歯の裏側の器具まわりに歯垢や食べかすが溜まりやすいため、丁寧に清掃を行う必要があります。
また、矯正器具に食べ物が挟まりやすく、噛みにくさを感じることがあり、食事しにくいと感じるかもしれません。
特に麺類や繊維質の食べ物は挟まりやすいため、治療中はなるべく控えると良いでしょう。
しゃべりにくいと感じることがある
裏側矯正(舌側矯正)では、しゃべりにくいと感じるケースがあります。
矯正器具が歯の裏側に付くため、舌が器具に当たって動きにくくなり、話しづらく感じることがあります。
特に、さ行・た行・な行・ら行は、発音しづらいと感じるかもしれません。
ただし多くの場合、1〜2週間もすれば慣れて元通りに話せるようになるでしょう。
表側矯正より費用がかかりやすい
裏側矯正(舌側矯正)は、表側矯正に比べて治療費が高くなることが多いです。
表側矯正は、矯正医が直接歯の位置を調整できます。
一方で裏側矯正(舌側矯正)は、事前に患者さまの歯型に合う装置を作る必要があり、精密な技術が求められるのです。
また治療にかかる工程も増えて、高度な技術や経験が必要となるため、費用が高くなります。
クリニックによっては矯正期間が長くなることがある
裏側矯正(舌側矯正)はクリニックによって、表側矯正より治療期間が長くなることがあります。
ただし、裏側矯正(舌側矯正)だから必ずしも期間が長くなるという訳ではありません。
知識・実績不足のクリニックの場合だと、期間が長くなる恐れがあります。
当医院は、裏側矯正(舌側矯正)も専門としているため、表側矯正と同じくらいの期間で矯正できます。
そのように期間はクリニックによっても変わるため、裏側矯正(舌側矯正)を検討する場合は、事前にクリニックに確認しておきましょう。
裏側矯正(舌側矯正)で後悔しないためには どうしたらいい?
裏側矯正(舌側矯正)で後悔しないためには、以下の点に注意しましょう。
- ・矯正医の経験と実績を確認する
- ・矯正装置に慣れる期間を設ける
- ・適切な口腔ケアを行う
- ・食事の工夫をする
- ・定期的なメンテナンスを受ける
- ・デメリットを理解する
裏側矯正(舌側矯正)は技術的に難易度が高いため、経験豊富な矯正医が在籍している歯科医院を選ぶことが大切です。
また、複数のクリニックでカウンセリングを受け、自分に合った治療方法を見つけるのも良いでしょう。
裏側矯正(舌側矯正)と表側矯正の治療後の仕上がりに違いはある?
裏側矯正(舌側矯正)と表側矯正では、最終的な治療の仕上がりに大きな違いはありません。
矯正医による適切な治療計画と技術があれば、どちらの方法でも美しい歯並びに整えられます。
ただし、症例や矯正医の技術によって、仕上がりに少し違いが出ることはあります。
まとめ
裏側矯正(舌側矯正)には、装置の見た目が目立ちにくい、虫歯のリスクを減らせるなどの様々なメリットがあります。
また、スポーツ時の口内の傷つきにくさや、前歯を後ろに動かす治療にも適しています。
ただし、治療費や矯正期間が増える可能性もあるため、これらのデメリットを理解したうえで、治療を受けることが大切です。
また、今回は裏側矯正(舌側矯正)を中心にお話してきましたが、表側矯正やマウスピース型矯正にも、それぞれメリット・デメリットがあります。
裏側矯正(舌側矯正)を含めた矯正治療をご検討中の方は、ぜひ当医院へお気軽にご相談ください。