虫歯になりにくい “おやつ” とは?
みなさんこんにちは、
池袋駅前歯科・矯正歯科の大野です。
みなさんは、普段どのような “おやつ” を食べていますか??
私はお菓子が大好きで、お家には必ずチョコレートのお菓子とポテトチップスのストックがあります。
お菓子には沢山の種類がありますが、やはり虫歯になりやすいものもあります!
今回は、虫歯になりにくいおやつ、なりやすいおやつをご紹介致します!
甘いお菓子はなぜ虫歯になるの?
虫歯の原因菌は甘いものが大好きで、糖分をエサにし、口の中で増殖します。
その菌がつくり出す酸で歯の表面のエナメル質が溶け、穴が開き、虫歯になります。
つまり口の中に糖分が長くとどまっているほど菌が増殖し、虫歯になりやすくなるということです!
虫歯になりにくいおやつとは?
虫歯になりにくいおやつの条件
- 糖分が少ない
- 口の中に長く残らない
- 歯にくっつきにくい
<虫歯になりにくいおやつ>
おせんべい、クラッカー、スナック菓子、
芋、スルメ、チーズ、小魚、ナッツ類
砂糖不使用のビスケットやクッキー
アイスクリーム、果物、ゼリー
お砂糖の代わりにキシリトールを使ったお菓子やガム、タブレット
甘いものでも、ゼリーやプリン、アイスクリーム、果物などは短時間で食べ終わり、歯にもくっつきにくいので、虫歯の危険性が低いおやつです。
砂糖の代わりにキシリトールが使われているものはOK!
なかでも糖分ゼロのキシリトールガムやタブレットなら、唾液の分泌を促してくれるので、虫歯予防の効果もあります◎
虫歯になりやすいおやつ
虫歯になりやすいおやつの条件
- 糖分が高い
- 食べるのに時間がかかる
- 歯にくっつきやすい・詰まりやすい
<虫歯になりやすいおやつ>
キャラメル、アメ、ガム、チョコレート、ケーキ、クッキー
食べた後はしっかりケアを
おやつを食べたあとは、歯を磨くか、口の中をゆすいで、食べ物のカスが残らないようにしましょう。
さいごに、、、
歯列矯正中でも虫歯の治療は可能です!
少しでもお痛みを感じたり、不安なことがあればスタッフにご相談ください。