投稿日:2022.12.23
矯正をするとどんな症状が起こる??
「矯正治療をしたらどんな症状やトラブルがおこるの?」と気になっていませんか?
矯正治療中と治療前では、見た目はもちろんお口のなかの感覚や生活の仕方が大きく変わる傾向にあります。
どんな症状やトラブルがおこるのかを知っておくことで、予防や対策がしやすくなるでしょう。
こちらのページでは、矯正治療中にあらわれる症状やトラブルの内容と対処法について分かりやすくまとめました。
ぜひご参考ください。
矯正治療中にあらわれる主な症状
矯正治療中にあらわれやすい症状を事前に知っておくことで、もしものときに冷静に対処できます。
主な症状は以下のとおりです。
歯が動く痛みや粘膜の傷による痛み
矯正治療を行うと、歯が動くため痛みが発生します。
痛みの強さや感じ方には個人差がありますが、調整日から1週間は多くの方が強い痛みを感じやすい傾向にあり、痛みがゼロのケースは基本的にありません。
装置が粘膜に触れることで傷がついて痛みを感じるケースもあり、外傷性の口内炎になると治癒までに時間がかかるため注意が必要です。
滑舌が悪くなる
矯正治療のために歯を抜くと、お口のなかの空気が外に流れやすくなるため、滑舌が悪くなる可能性があります。
装置が舌にあたって滑舌が悪くなるケースも少なくありません。
とくにワイヤー矯正の一種である裏側矯正は、滑舌が一時的に悪くなるリスクが他装置に比べて高めです。
装置に食べ物が詰まる
装置の取り外しができないワイヤー矯正は、装置の間に食べ物が詰まりやすい傾向にあります。
歯の表面に貼り付けるブラケットとワイヤーを結ぶ細めのワイヤーに食べ物がひっかかっていると、歯ブラシを軽く当てただけでは取れない場合があるため注意が必要です。
柔らかいものばかりを食べる
矯正治療中は痛みをともなうだけでなく、食事の仕方によっては装置が取れるリスクもあるため、柔らかいものや繊維が少ない食事を選ぶ頻度が治療前よりも多くなります。
栄養バランスが崩れる可能性もゼロではありません。
食いしばりや歯ぎしりの悪化
矯正治療中は、痛みや噛み合わせの変化によって食いしばりや歯ぎしりが悪化することがあります。
とくに歯ぎしりは、歯や顎関節へのダメージが大きいため、注意しなくてはいけません。
矯正治療中の症状・トラブルを放置するとどうなる?
矯正治療中の症状やトラブルを放置するのは、場合によっては治療が計画どおりに進まなくなる可能性があるためおすすめできません。
放置しても大丈夫かどうかを判断するためにも、以下の内容をしっかりチェックしておきましょう。
痛みがある場合
歯が動く痛みであれば、1週間程度で落ち着くケースがほとんどです。
痛みが1週間以上続く場合は別のトラブルが原因の可能性があるため、早めに歯科医院へご連絡ください。
装置やワイヤーが粘膜にあたって傷ができている場合は、専用のワックスで装置を覆ったり、ワイヤーを調整したりする必要があります。
ワイヤーの調節の仕方を間違えると治療に支障をきたしますので、かならず歯科医院で診てもらいましょう。
滑舌が悪くなっている場合
治療を始めたばかりであれば、装置の感覚に慣れていないことが原因で、滑舌が悪くなっている可能性があります。
慣れれば自然ともとに近い状態に戻るので、過度な心配はいりません。
舌の位置が正しくないことが原因の場合は、装置の感覚に慣れても改善しにくく、別のトレーニングが必要です。
滑舌の原因がはっきり分からない方は、一度歯科医院に相談してみましょう。
食べ物が詰まっている場合
食べ物が詰まっていることで細菌が増えて、虫歯や歯周病のリスクが上がります。
歯周病で歯ぐきに炎症がおこると、痛みをより感じやすくなるため、注意しなくてはいけません。
進行した歯周病は簡単には治せない傾向にあります。
歯がグラつくようになると歯並びが再び崩れるリスクが高まりますので、早めの治療や予防を心がけましょう。
柔らかいものばかりを食べている場合
痛みが落ち着いている間も柔らかい物ばかりを食べていると、栄養が偏ったり年齢によっては顎の成長の妨げになる可能性があります。
痛みが落ち着いている間は、栄養バランスを考えた食生活を心がけましょう。
固定式のワイヤー矯正の場合は、歯ごたえのあるものを一口サイズに切るなど工夫をして食べるようにしてください。
食いしばりや歯ぎしりが悪化した場合
食いしばりや歯ぎしりは、歯や顎関節に大きな負担をかけます。
矯正治療中は装置を使用する必要があるため、ナイトガード(歯ぎしり用のマウスピース)をはめることができません。
しかし、顎関節への負担を放置していると顎関節症につながる恐れがあることから、異変があれば早めに歯科医院へ相談することが大切です。
早めに歯科医院で診てもらうべき矯正治療中の症状は?
以下にあてはまる場合は、治療やお口の環境、モチベーションに悪い影響を与える可能性が高めです。
できるだけ早めに歯科医院で診てもらいましょう。
強い痛みが続く場合
強い痛みが続くのは調整をして1週間前後がほとんどであり、原因がほかにある場合は歯科医院での対処が必要です。
強い痛みはストレスを増加させ、治療に対するモチベーションの低下にもつながるため、早めに原因をみつけて対処しましょう。
明らかに歯が動く痛みではない場合
歯が動く痛みは、矯正治療をする以上避けることができません。
しかし、装置が粘膜に強くあたる痛みや傷ができたことによる痛みは、工夫次第で緩和や予防が可能です。
歯科医院でしか対処できないトラブルも多いため、明らかに歯が動く痛みではないと感じたら早めに歯科医院へご相談ください。
顎関節が痛くなった場合
顎関節症の痛みが続く場合は、顎関節症が発症している可能性があります。
悪化すると治療が長引く可能性が高いため、軽度のうちに正しい治療を受けることが大切です。
顎関節症には種類があり、マッサージが効果的とは限りません。
反対に悪化することもあるため注意が必要です。
自己判断でマッサージをするのではなく、歯科医院へ相談するようにしてください。
知っておくと便利!歯が動く痛みを和らげる方法
歯が動く痛みを工夫して和らげることで、矯正治療を前向きに続けやすくなります。
痛みにお困りの方は、ぜひ以下の方法をお試しください。
お口のなかを温める
歯ぐきの血行をよくすると痛みが和らぎます。
ワイヤー矯正の場合はすぐに実践しても問題ありませんが、マウスピース矯正の場合は熱で装置が変形する恐れがあるため、かならず外してから行う必要があります。
熱すぎると火傷をしてしまうので、その点も注意しましょう。
歯ぐきがじんわり温かいと感じる温度がベストです。
痛み止めを服用する
お口のなかを温めてもあまり効果を感じない場合は、市販の痛み止めを服用しても問題ありません。
しかし、頻繁に服用すると胃が荒れる恐れがあります。
1回服用したら6時間は間隔をあけるようにしてください。
柔らかいものを選んで食べる
痛みが強くてうまく食事がとれないという方は少なくありません。
矯正治療では、痛みの大きさに合わせて食事の種類を変える工夫が必要です。
痛みが強い間は、柔らかいものを選んで食べるようにしましょう。
しかし、ずっと柔らかいものだと歯や顎の成長や維持に必要な刺激が伝わらないため、痛みが落ち着いたら一口サイズに切った歯ごたえのある食べ物にも挑戦することをおすすめします。
矯正治療中の症状に悩んだら当院までご相談を
矯正治療中は、歯が動く痛みをはじめ、滑舌が悪くなったり食べ物がつまりやすくなったりなどさまざまな症状やトラブルが発生します。
冷静に対処することで、治療への影響や精神的なストレスを最小限に抑えられるでしょう。
当院では、矯正治療の症状やトラブルをスピーディーに解決できるよう、患者様が相談しやすい環境作りを心がけています。
当院の患者様はもちろん、他院で治療中の方で「なかなか解決できなくて困っている」という場合も、お気軽にご相談ください。