menu
close

ブログ

投稿日:2023.2.25

歯ぎしりは矯正で治せる?

皆さん、こんにちは。
池袋駅前歯科・矯正歯科です。

朝起きた時に顎が痛かったり、日中食いしばっていることはありませんか?

本日は歯ぎしりの原因や改善方法、歯ぎしりがなぜ悪いのか、矯正で治るのかご説明いたします。

歯ぎしりとは

睡眠時や無意識のうちに強い力で歯と歯を擦り合わせることを歯ぎしりといいます。

●グラインディング
いわゆる歯ぎしりのことで、下顎を動かして上顎の歯と下顎の歯を擦り合わせギリギリと音を出します。
●タッピング
下顎を上下に小刻みに動かして、上の歯と下の歯でカチカチという音を出します。
●クレンチング
下顎は動かさずに、ギューっと噛みしめることを言います。音が出ないので周りの人は気が付きません。朝起きたときの顎の痛みによって歯ぎしりに気が付くこともあります。

歯ぎしり

歯ぎしりや食いしばりがなぜ悪いの?

歯ぎしりなんて、寝ているときにうるさいだけとか
顎が少し疲れるだけとか思っていませんか?
歯ぎしりによる弊害はこんなにたくさんあります。

●歯がすり減る
●知覚過敏
●歯の破折
●詰め物や被せ物が取れる
●顎関節症
●歯周病の悪化
●頭痛・肩こり

肩こり

歯ぎしりによって詰め物がかけてしまったり、すり減ったり、さらに歯に強い力が加わると、歯が割れてしまうこともあります。
また、健康な歯であっても、歯ぎしりによって歯が揺れたりすることもあるため、歯を失う原因の一つになります。

歯ぎしり原因

歯ぎしりが起こる原因はいくつかありますが、なぜ歯ぎしりをしてしまうのか詳しいメカニズムはわかっていません。
一般的には以下の要素によって歯ぎしりが起こるとされています。

●ストレス
●かみ合わせや骨格
●飲酒・喫煙

歯ぎしりのほとんどの原因はストレスによるものだといわれていますが、かみ合わせの悪い人も歯ぎしりが起こりやすいです。

ストレス

矯正で歯ぎしりを治せる場合もある

噛み合わせを改善することで、歯ぎしりの解消につながることがあります。

矯正で歯並び・噛み合わせを整えることで歯列全体に力が加わるようになります。
また、もともと綺麗な歯並びをしていても歯ぎしりや食いしばりを長期的に行うことで歯に強い力がかかり続け、歯並びが変わってくることもあります。

歯ぎしりのメカニズムにはいまだ解明されていない部分があります。
複数の原因が重なり合って歯ぎしりや食いしばりを引き起こしている場合もあります。
歯ぎしりや食いしばりの原因が歯並びのせいかどうかは、歯科医師の診察を受けることをおすすめします。

矯正装置