投稿日:2022.3.25
矯正中の口腔ケアの重要性とは?おすすめの歯ブラシについても解説
皆さん、こんにちは、池袋駅前歯科・矯正歯科です。
「矯正を始めるから、口腔ケア法を知りたい」
「普通のブラシで対応できる?」
矯正を始めるにあたり、どのように口腔ケアを進めていけばよいのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、矯正中の口腔ケアの重要性と、矯正の種類別でケアのポイントを解説します。
矯正中のおすすめの歯ブラシと補助用具も合わせて紹介するので、「矯正中も健康な歯を保ちたい!」という方は、ぜひ参考にしてください。
目次
矯正中の口腔ケアの大切さ
歯列矯正中は、口腔ケアがとても大切になってきます。
ていねいに口腔ケアを行わないでいると、お口の中の細菌がたまったままになり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
特にワイヤー矯正は固定式のため、装置を自分で外せません。
ていねいに歯磨きをしないと、装置周りに汚れが溜まったままになるため、注意が必要です。
まずは、毎食後の歯磨きを徹底するように心がけましょう。
毎食後の歯磨きを徹底することで、お口の中を清潔に保ちやすくなります。
外出する際にも、歯磨きセットを持ち歩き、外食のあと早めにブラッシングするようにしてください。
矯正の途中で虫歯や歯周病が進行すると、症状によっては矯正を中断して、虫歯治療を優先することがあります。
そうなると矯正期間が延びる可能性があるため、効率よく矯正を進められるためにも、入念な口腔ケアを徹底しましょう!
【矯正別】口腔ケアのポイント
ここからは、ワイヤーとマウスピース型の矯正別で、口腔ケアのポイントを解説します。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は固定式の装置で着脱ができないため、歯磨きを入念に行う必要があります。
ワイヤー矯正は、「ブラケット」という歯の表面に貼りつける装置に、「ワイヤー」を通して、歯を動かしていく仕組みです。
ブラケットとワイヤーは磨き方のポイントが若干異なるため、それぞれの磨き方を紹介します。
ブラケット周りの清掃方法
ブラケットの周りには、歯垢や食べかすがつきやすいです。
特に繊維物の食べ物が挟まりやすく、歯ブラシも届きにくくなります。
ブラケットと歯の周りには段差があるため、今まで通りに「サーッ」と磨くだけではブラシの毛先が届きづらくなります。
歯ブラシの毛先をブラケットと歯の表面にしっかりフィットさせるように当て、できるだけ小刻みにブラシを動かしてください。
矯正専用の歯ブラシを使ったり、 小回りがききやすいタフトブラシなどを使ったりなどして、磨き残しがないように徹底しましょう。
ワイヤー周りの清掃方法
ワイヤー周りにも汚れがたまりやすいです。
ブラケット周りと同じように、ブラシの毛先をしっかり歯の表面に食い込ませるように当てましょう。
ポイントはワイヤーと歯の間に歯ブラシを斜めの上下から入れ、小刻みに動かすと毛先が当たりやすくなります。
特に前歯の歯磨きは鏡を見て、毛先がしっかり当たっているかを確認するとよいでしょう。
マウスピース型矯正
マウスピース型矯正の場合は、装置を自分で外すことができるので、今まで通りに歯磨きができます。
そのため、ワイヤー矯正のような面倒な歯磨きは、比較的必要ないでしょう。
ただし、マウスピースのお手入れをしっかり行う必要があります 。
ここからはマウスピースのケアを解説していきます。
マウスピースのケア
矯正で使用するマウスピースも、 しっかりケアを行わないと汚れや着色が付着します。
水洗いと柔らかめの歯ブラシでしっかり洗浄し、マウスピース専用の洗浄剤を使うと、より効果的に洗浄・除菌の効果が期待できます。
またマウスピースは熱や湿気に弱いため、 熱湯を使ったり湿気の多いところに保管したりしないように注意してください。
マウスピースを使わない時は、専用のケースに保管しておきましょう。
マウスピースをそのまま放置していると、紛失する恐れがあります。
食後はしっかり磨き残しのないようにお口のなかをブラッシングして、マウスピースを戻しましょう。
矯正中におすすめの歯ブラシ
矯正用の歯ブラシには、以下のようにタイプが分かれます。
- 山字型の歯ブラシ
- U字型の歯ブラシ
- 2列型の歯ブラシ
- タフトブラシ
それぞれの歯ブラシの特徴がつかめるように、詳しく見ていきましょう。
山型の歯ブラシ
山型の歯ブラシはブラシの中央部分が高く、「山」 の 漢字のように毛先がカットされているのが特徴です。
中央が盛り上がっているため、ブラケット・ワイヤーの周りを磨きやすい形状となっています。
ブラケットやワイヤー周りを磨く際は、矯正装置に対して、斜めの上下から当てるように磨くと、細かい部分にも当たりやすくなります。
U字型の歯ブラシ
U字型の歯ブラシは、先ほどの山字型のブラシとは逆で、ブラシの中央部分が短く凹んでおり、「U」の字のような形をしています。
ブラシの中央が凹んでいるため、磨くときは 矯正装置に対して垂直に当てるとよいでしょう。
2列型の歯ブラシ
毛束が2列型となっているため、小回りがききやすく磨きやすい構造となっています。
ワイヤーやブラケットに対して食い込ませて挟むように当てると、ブラシの毛先全体が歯の面に届きやすくなります。
タフトブラシ
タフトブラシは ヘッドが円形の形になっており、小回りのききやすいコンパクトな歯ブラシです。
上の奥歯・内側など、ピンポイントで歯の面に当たりやすいのが特徴です。
ただしとてもヘッドがコンパクトなため、 タフトブラシで全部を磨こうとすると、時間がかかりすぎる傾向にあります。
普通のブラシで大まかに全体を磨いて、当てにくい部分をタフトブラシで対応すると効率よく口腔ケアができます。
矯正中におすすめの補助用具
特にワイヤー矯正の装置には、歯間ブラシやデンタルフロスを使用すると、さらに効率よく磨けます。
それぞれの補助用具の特徴と使い方を解説します。
歯間ブラシ
歯間ブラシは、歯と歯のあいだの清掃ができます。
さらに矯正をしている場合は、矯正装置と歯のあいだの清掃にもおすすめです。
ワイヤーが邪魔をして磨きにくい部分にも、歯間ブラシだと毛先が当たりやすくなります。
歯間ブラシは通常の歯ブラシでは届きづらいところも磨きやすいため、できるだけ歯ブラシとセットで毎回使うように心がけましょう。
デンタルフロス
デンタルフロスとは、歯と歯のあいだや届きにくい奥歯などを清掃する糸のことです。
矯正をしている場合は、ワイヤーを通している上下からフロスを通すことで、くまなく歯と歯のあいだを清掃できます。
フロスには指巻きタイプとホルダータイプがあります。
フロス初心者の方はホルダータイプがおすすめですが、使い慣れたら指巻きタイプがよいでしょう。
フロスを通したあとは、片手を外したら横から「スー」と抜きやすい形状となっています。
矯正中の口腔ケアに関するQ&A
ここからは、矯正中の口腔ケアでよくある質問にお答えします。
- 歯列矯正をすると口が臭うのはなぜ?
- ワイヤー矯正中の歯磨きの回数は?
歯列矯正をすると口が臭うのはなぜ?
特にワイヤー矯正の場合は固定式で磨きにくい傾向にあるため、臭いの元となる汚れが溜まりやすいです。
磨き残しがあると口臭の原因となる細菌が繁殖します。
また、矯正装置によってお口の中が乾燥しやすくなり口が臭うことも。
特にワイヤー表側矯正は装置を外側に貼りつけているため、装置が邪魔になり口が閉じにくくなることがあります。
口が閉じにくくなると口内が乾きやすくなり、口臭が発生するのです。
ワイヤー矯正中の歯磨きの回数は?
できるだけ毎食後の3回歯磨きを行いましょう。
特にワイヤー矯正は装置が原因で汚れが溜まりやすくなるため、入念なケアが必要です。
ワイヤー矯正中は歯磨きの回数はもちろん、できるだけ時間もかけて磨いてください。
まとめ
今回は矯正中の口腔ケアについてお話しさせていただきました。
矯正治療を行うことで見た目はもちろん、 これから先の歯の健康寿命も伸ばせます。
ご自身での丁寧なケアはもちろん、定期的にメンテナンスを受けることが大切です。
当院では一般歯科の治療を行ってないため、メンテナンスは一般歯科にかかっていただくようにお願いいたします。
矯正の相談がしたいという方はこちらからご予約をお願いいたします。
当院のカウンセリングを詳しく知りたい方は、以下で詳しくご案内しています。
ぜひご覧ください。
※未成年者学生の方は保護者様と一緒に来ていただくか、保護者様の承諾書が必要となります。