投稿日:2022.5.21
矯正すると知覚過敏になる?
突然ですが、皆さんは熱いものや冷たいものを飲み食いした時にツーンと染みる感覚が起こったことはありますか?
そんな「知覚過敏」の症状は、矯正をすると起こることも・・・・?
今回は歯列矯正中の知覚過敏についてお話致します!
目次
知覚過敏とは
「知覚過敏」とは略称で、正式名称は「象牙質知覚過敏症」と言います。
暖かいものや冷たいものを摂取した時や、歯磨きをした時に染みるようになります。
知覚過敏の原因は〇〇〇が見えちゃってるから?!
何故染みるようになってしまうのでしょうか・・・・。
知覚過敏の原因、それは「象牙質の露出」です!
象牙質という組織は、「エナメル質」の下に位置するものです。
そして、象牙質の下には神経の通っている「歯髄腔」という部位があります。
エナメル質はとても硬い組織で1~2mmの厚みを有しています。(個人差あり)通常、エナメル質に覆われていれば染みることはありません。
しかし、何らかの要因でエナメル質がなくなってしまったり歯肉が下がってきてしまうと象牙質が露出し神経にも近づく為、刺激を過敏に感じ取るようになってしまいます。
知覚過敏になる要因は??
今回のブログの主題は「矯正をすると知覚過敏になるのか」ということでしたが、
知覚過敏の要因は日常の様々なシーンにあります。
その要因の1つとして、歯にアプローチをかける「矯正」も含まれているということに過ぎません。
知覚過敏の要因をご紹介致しますので、予防をしたい方は勿論、既に少し症状が出ている方はセルフチェックをして悪化予防に役立ててみてください。
①歯の根っこが露出してしまった
歯の矯正は器具を使って歯を少しずつ牽引し動かす事で歯列を整えています。
歯を動かすと「歯肉退縮」という症状が起こります。
これは、歯列矯正の仕組みとして「歯槽骨の吸収と再生」を繰り返すことで歯を動かしているのですが、代謝によっては吸収・再生のバランスが崩れ、その結果歯肉の再生が追い付かなく痩せてしまうことで歯茎が下がるという状態のことを指します。
歯肉退縮が起こると、歯根(象牙質)が露出してしまうので刺激を強く感じ取ってしまいます。
②歯を削った時の刺激
歯列矯正時、スペース作りの為に歯と歯の間を削るIPRという処置を行うことがあります。
IPRはエナメル質を薄く削る処置です。
エナメル質は1~2mmある層ですが、削る数値は最大で0.25mmです。
この数値は、エナメル質が薄くなりすぎないようにする為に決められています。
ですので、この治療をすることで知覚過敏になるということは基本ありません。
しかし、刺激が加わることで一時的に神経が過敏になり染みる事があります。
(※これは、一般歯科治療にもよく起こる症状です)
③強いブラッシング
力を入れすぎる歯磨き「オーバーブラッシング」は、強く磨きすぎることで歯磨き粉の成分である研磨剤とブラシによりエナメル質がすり減り象牙質が露出したり、歯茎がブラッシングの刺激により下がることで歯根が露出することがあります。
「ブラシの先がすぐに開いてしまう」という方はオーバーブラッシングの可能性が高くあります。
対策と予防
矯正治療中に生じる知覚過敏は一時的な場合が多いので経過観察をすることで治ることが多いです。
ですが、痛みが耐えられない場合等は刺激物を避けて飲食をしたり、一般歯科で知覚過敏用のシミ止めを塗布してもらったり、市販の知覚過敏予防用歯磨き粉を利用してみたりしましょう。
歯肉退縮が起こっている場合は、今以上進行しないようにブラッシングの当て方を意識的に変えてみましょう。
当院でも知覚過敏に予防効果のある歯磨き剤を販売していますので、気になる方はお気軽にスタッフまでお声がけください。
★カウンセリングについて詳しくは▷コチラ
★カウンセリングのご予約は▷コチラ
★矯正治療料金表は▷コチラ
★治療内容については▷コチラ