menu
close

ブログ

投稿日:2023.4.26

歯並びの悪さが身体へもたらす影響

歯並びの悪さが身体へもたらす影響とは?

皆さんは歯並びがもたらす身体への影響を考えたことはありますか?
もちろん歯磨きが大変などがわかりやすく上げられますが、
その外にもたくさんの影響があります((+_+))
身体も歯も長く健康でいるためにできることを今日はお話していきます。

ちなみに・・・
歯は並びはもちろん、正しい噛み合わせであることがとても重要なのです。
歯列が乱れてしまうと以下のような身体の不調を起こす可能性があります。

①虫歯じゃないのに歯が痛む

噛み合わせがズレてしまうと、咬合圧と呼ばれる噛んだ時の力のバランスが悪くなります。
部分的に強く当たったり、まったく噛めていない部分が生じたりします。
また、一定の強さの力以上に負担がかかってしまっている歯は
すり減ってしまったり、神経へのダメージを受けやすくなってしまいます
そうすることで虫歯じゃないのに歯が痛んだりすることがあります。

②虫歯や歯周病になりやすい

歯並びが乱れてしまっていると、食べ物が詰まりやすくなってしまいます。
また歯ブラシが届きにくくなってしまうため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
噛み合わせの乱れは、偏った歯・歯茎に負担をかけることになります( ;∀;)
その影響で一部の歯のすり減りが早くなってしまったり、、、
歯茎が炎症を起こしてしまったりといったこのようなことが懸念されます。
さらに、歯列や嚙み合わせが良い人に比べると
歯を失ってしまうリスクも高くなるという研究データがあります。

当院の過去のブログで「虫歯と矯正どっちが先?」という記事を書いてますので、ぜひ見てください😀

そのほかの虫歯と矯正の関連記事はこちら ↓
2023.5.10「矯正中に虫歯があったらどうする?」

③胃腸に負担がかかる

歯並びが悪いと、食べ物をうまく噛むことができません。良く噛み砕かないまま食べ物を飲み込んでしまうと消化不良になり胃腸に負担をかけてしまいます。
消化不良になると、食べ物の栄養を十分に吸収することができないため栄養バランスも崩れやすくなります。
そして栄養バランスを意識して取った食事が咀嚼不足で上手に吸収されないということも…
そんなことを防ぐためにも歯並び、咬み合わせの改善は必要になってきます!

④肩こり・頭痛・腰痛

歯の痛み
身体はすべての筋肉、筋膜が繋がっていますので、負担がかかることが考えられます。
筋肉が固まってしまえばがで、肩こりや頭痛の原因になる可能性もあります。
肩のこりや張りから腰へと繋がる筋肉のコリにも関係するかもしれません。

どのような生活習慣が歯並びに影響しているの?

生まれ持った骨格などでそもそも歯並びが乱れてしまうことがありますが、
それ以外にも歯並びが乱れてしまうことがあります。
また日常で無意識にしている動作が歯並びの悪化に影響している可能性も!
日常生活で改善できそうなことをお話していきます。

口呼吸

鼻ではなく口で呼吸してしまっている場合。
原因は様々ですが、鼻かぜ、花粉症以外の方は幼少期からの癖になっている方もたくさんいらっしゃいます。

口を閉じる筋肉を使う時間が短くなってしまう為、
舌の位置が悪くなることで歯並びが乱れることがあります。
ちなみにこの場合、歯並びだけでなくお顔の見え方も変わってくる場合があります。

指しゃぶり

指をしゃぶることで前歯に不正な力がかかってしまいます。
そのため、出っ歯や開咬(前歯でものを噛めない状態)などの原因となることがあります。
特に4歳以上の指しゃぶりは、歯並びに与える影響がとても大きいと言われています。

頬杖

頬杖に関しては学生時代の授業中などに皆さん経験があるのではないでしょうか?
下顎の位置がずれてしまって、発達を妨げる原因になることがあります。

余談ですが、成長の過程で顎をぶつけてしまっていたりすると
大人になるにつれ顎が曲がってしまうなんてこともあります。
気を付けるのは難しいですがそんなこともありますので、、、
お子様がいる方は気を付けてみてくださいね(‘;’)

舌の癖

舌で歯を前に押したり、前歯で舌を噛んだりする癖のことです。
指しゃぶりと同様に、歯列の乱れの原因になることがあります。

ちなみに、、、、
矯正装置をつけている方でも、舌の癖が強い方は、矯正の進行具合が遅れ期間伸びてしまったり
矯正後の後戻りの原因になってしまうリスクがありますので、気をつけてくださいね( ;∀;)

悪い姿勢

歯並びの乱れが身体のバランスの乱れにつながります。また不良姿勢が歯並びに悪影響を与えることがあります。

爪を噛む癖

子どもにも大人にも見られる癖です。
指しゃぶりと同様に、
たとえ力が弱くても、慢性的に負荷がかかると、歯並びを乱してしまう場合があります。

実は、、、、、
食事の内容もかかわってきます。
特にお子様の場合、柔らかいものばかりを食べてしまっていると、顎の発達を妨げる原因になってしまいます。
そうなると、歯がきれいにならぶスペースを十分に確保できないことがあります。

片方の歯ばかりで噛む癖がある

片方の顎ばかりが発達したり、筋肉が大きくなってしまいます。
そうなってしまうと、口(嚙み合わせ)の左右のバランスが崩れてしまい
歯列が乱れてしまうことがあります。
また、虫歯などで何か詰めものをした場合、
高さに左右差ができてしまい、気がついていたけど
めんどくさいから、などと放置してしまった場合、片方の当たる強さが強くなってしまい
バランスが悪くなってしまうことがありますので、
気が付いたら必ず術者に伝えてくださいね( ^)o(^ )

歯周病・虫歯(乳歯の虫歯)

頬杖、下顎のズレ
歯周病は、進行していくと顎の骨を溶かしてしまいます。
こういったことで、顎の骨に支えられる歯並びも安定しなくなってしまいます。
また、虫歯によって乳歯を失ってしまった場合、
生え替わりの順番が乱れる原因になり、
永久歯の歯並びが悪くなることがあります。

上記の8つの中であてはまるものはありましたか?自分のご家族やお子様にこの様な癖がないか一度確認してみてくださいね☆

最後に

健康な身体と咬み合わせの良い歯並びが大切になります。
自分の咬み合わせ、歯並びが悪くてずっと気になっている、という方は
是非1度カウンセリングにいらしてみてください。
>>カウンセリングの予約はこちら
(ただ、矯正すると行くことは、痛みや、患者様自身頑張っていただくことがたくさんでてきますので、
よしやるぞ!と意気込んで来てくださいね( ^)o(^ )笑)
お口の中から健康を作っていきましょう!
>>池袋駅前歯科・矯正歯科の「治療内容」はこちら

池袋

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都豊島区・池袋駅の⻭医者・池袋駅前歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。