投稿日:2023.1.21
虫歯と矯正、どっちが先?
こんにちは!池袋駅前歯科・矯正歯科です。
「虫歯っぽいところがあるけど、矯正治療できる?」
「虫歯の治療中だけど、矯正治療もしたい。すぐにできるのかな?」
「矯正治療後に虫歯になってしまったら、どうしよう…」
など、歯並びをきれいにしたいけれども虫歯も心配という方もいるでしょう。
本記事では、虫歯と矯正治療、どちらを先に進めるべきか迷っている方に向けて、治療の優先順位や虫歯予防について解説します。
目次
虫歯と矯正治療はどちらが先か?
矯正治療開始前の方であれば、基本的には虫歯治療が先です。
矯正治療は年単位でかかるため、その間に虫歯が放置されると進行するため治療が必要になります。
ただし、すぐに治療の必要がない小さい虫歯もあります。
そのような場合は、矯正治療の診断を先に受け、治療計画を立ててから必要な虫歯治療を行うのが良いでしょう。
また、もし大きな虫歯があったとしても、小臼歯であれば矯正治療の為に抜歯をする可能性があるので、治療をする必要がないという場合もあります。
どちらの場合も虫歯と歯並びの状態によって変わってくるので、今痛みがなければ、まずは矯正治療の相談をして具体的な診断を受けることをおすすめします。
その際にも虫歯かな?と思う箇所があれば話しておきましょう。
治療の順番は矯正治療の相談、次に虫歯の状態を確認し、必要な治療を行ってから矯正治療を開始するのがスムーズです。
矯正治療中に虫歯ができたら…
矯正治療の途中で虫歯ができてしまったらどうしようと不安になるかと思います。
しかし、矯正中でも虫歯治療はできます。
小さな虫歯であれば、樹脂を詰めて治療をするのが一般的です。
しかし、虫歯が大きい場合は、セラミックや金属の詰め物や被せ物を入れる必要があります。
虫歯が見つかった場合は、まず矯正歯科医に相談をしてから虫歯治療に進みましょう。
ワイヤー矯正の場合
虫歯の位置と大きさによって装置を付けたまま虫歯治療を受けられることがあります。
しかし、場合によっては一時的に装置を外さなければならないこともあります。
その際は、虫歯治療後に再度装置を装着します。
この場合は、矯正を担当する歯科医師と虫歯治療を担当する歯科医師との連携を取りながら進めることになります。
マウスピース矯正の場合
マウスピース矯正の場合も同様に虫歯治療ができます。
マウスピースを外した状態で治療を受け、その後マウスピースをまた使用します。
ただし歯の形が大きく変わるような被せ物の治療となると、マウスピース装置を再度作り直すことがあります。
このように、ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも、矯正中に虫歯ができても対応可能です。
ただし、虫歯が進行して歯の神経にまで達してしまった場合、神経の治療が必要となります。
この場合は、矯正装置を一時的に外すことがほとんどです。
被せ物や詰め物を使用して歯の機能と見た目を回復し治療が完了したら、再度装置を装着し、矯正治療を続けます。
大きな虫歯は矯正治療の中断につながりやすいです。
矯正中は虫歯にならないように十分注意する必要があります。
虫歯になりにくい矯正装置はある?
虫歯になりにくい矯正装置としては、以下のようなものがあります。
マウスピース矯正
マウスピースは着脱が可能なため、歯磨きの際に外すことができます。
通常の歯磨きと同様に、しっかりと歯を磨くことが可能であるため、虫歯になりにくいと言われています。
裏側矯正
裏側矯正は、歯の裏側にワイヤーとブラケットを装着する矯正方法です。
歯の裏側は唾液がよく触れる環境にあります。
唾液には虫歯菌を中和する作用があり、これを「自浄作用」と呼びます。
この自浄作用により、装置があっても虫歯になりにくいと考えられているのです。
また、歯の裏側のエナメル質(歯の表面を覆う硬い組織)は、表側よりも厚いという特徴があります。
エナメル質が厚いほど虫歯に強く、虫歯になりにくいです。
ただし、いずれの装置も虫歯予防のためには、きちんとした歯磨きが欠かせません。
装置の有無にかかわらず、矯正中は細かい場所まで入念に歯磨きをする必要があります。
歯間ブラシやフロスも使って毎日丁寧に磨きましょう。
矯正治療中の虫歯予防法
矯正治療中の虫歯予防は、以下の方法が有効です。
毎日の歯磨きを丁寧に行う
矯正中の虫歯予防は、毎日の歯磨きを丁寧に行うことが大前提です。
装置の周りは特に汚れがたまりやすいため、歯ブラシをしっかりとあてて汚れを取り除きます。
歯磨き粉は低発泡タイプやジェルタイプのものがおすすめです。
泡立つことによって磨いた気になってしまうのを防げます。
また、デンタルフロスや歯間ブラシ、タフトブラシを使用しましょう。
マウスピース矯正の方は歯と歯の間にフロスを通し、ワイヤー矯正の方はブラケットの周囲を歯間ブラシやタフトブラシを使って汚れを落とします。
食生活に気をつける
甘い物は虫歯菌のエサとなるため、摂取を控えるようにしましょう。
また、ダラダラと食べ続けると、口の中に常に食べ物が残っている状態になり、虫歯菌が繁殖しやすくなります。
また、食事やおやつを決まった時間に食べることで、虫歯のリスクを減らすことができます。
特に矯正中は、食後の歯磨きを徹底し、歯と矯正器具の間に食べ物が残らないようにしましょう。
定期検診を受ける
矯正中も定期検診を受けることが大切です。
定期的に歯科医院でクリーニングを受けることで、歯の表面に付着したプラークや歯石を取り除くことができます。
さらに、フッ素塗布を受けることで、歯の表面を強化し、虫歯の予防効果を高めることが可能です。
万が一、虫歯が発生してしまった場合でも、早期発見・早期治療を行うことで、矯正治療への影響を抑えることができます。
矯正中は常に歯並びが変化しているため、歯磨きが難しくなる箇所も出てきます。
調整日と同時にクリーニングを受けるなどして、健康なお口を維持しながら矯正治療を進めていきましょう。
矯正装置を清潔に保つ
マウスピース矯正の場合は、マウスピースが汚れていると虫歯や歯周病の原因となる可能性があります。
清潔な状態を保つためには、以下のポイントを押さえましょう。
まず、やわらかい歯ブラシを使用してマウスピースを丁寧に洗浄します。
強く擦りすぎないように気をつけ、優しくブラッシングしてください。
また、専用のクリーナーを使用すると汚れを落としたり、殺菌したりすることができます。
また、マウスピースを装着する前は、必ず歯をしっかり磨きましょう。
マウスピースと歯の間に汚れや食べかすを閉じ込めないようにすることが重要です。
まとめ
虫歯治療と矯正治療、どちらを先に行うべきかは虫歯の状態や緊急性によって異なります。
基本的には虫歯がある場合はその治療を優先し、矯正治療を開始する前に口内を健康な状態にします。
ただし、矯正中に虫歯が発生した場合でも、軽度な虫歯であれば矯正治療と並行して進めることも可能です。
虫歯と歯並びで悩んでいる方は「虫歯を治さないと矯正歯科で歯並びの相談ができない」と考えずに、まずは矯正歯科で相談をしましょう。
矯正歯科ではお口の中全体を確認して治療計画を立てるため、虫歯を無視して進めることはありません。
当院では、カウンセリングを行っております。矯正前の虫歯についても丁寧にご説明いたしますので、お気軽にご来院ください。