現在では裏側に装置がつく裏側矯正は唇側矯正(表側矯正・ラビアル矯正)との治療期間の差はほとんど変わりません。
以前は「裏側矯正=時間がかかる」と考えられていたのですが、治療の進め方、ブラケットの進化など様々な点で改良が進み、期間の差は無くなってきています。
裏側矯正が「唇側矯正よりも時間がかかる」と言われていたひとつの理由に、「歯の裏側へブラケットを装着するのは難しい」ということがあります。
歯の裏側は表側に比べて複雑な形をしており、凹むようにカーブしているため、表側装置のように規格製造されたブラケットが接着しづらいときもあります。そのため裏側につけるブラケットは患者さまの歯に合わせたカスタムメイドのものを使用することが多くなります。以前ではその製作に時間がかかっていましたが、現在ではデジタル技術の導入によってその時間が短縮されています。
唇側矯正(表側矯正)では目でブラケットの位置を確認しながら装着する「ダイレクトボンディング」の方法がとられていますが、裏側矯正でダイレクトボンディングを行うのはかなり難しい作業です。
そこで開発された方法が「インダイレクトボンディング」。インダイレクトボンディングは歯型模型で決めたブラケットの位置・角度などを変えずにそのまま歯へ装着させる技術です。イメージとしては「スタンプ」に近いでしょうか。あらかじめ「コア」と呼ばれるガイドを作り、そこに歯型模型上で決めたポジションのブラケットを"写し取り"ます(仮固定します)。
コアは患者さまの歯の形状にぴたりと合うように作られているので、コアをブラケットごと歯型模型から外し、患者さまの歯に設置。ブラケットを歯に接着し、コアを外せば、ブラケットをスタンプしたかのように、歯型模型時と同じ位置に設置されます。
ブラケットの接着位置は、歯にかかる力の大きさや方向性にかかわります。つまり、治療の進行・結果・スピードに大きく関わってくるものです。裏側矯正のインダイレクトボンディングは表側矯正のダイレクトボンディングに比べると技工の手間がかかるものの、装置の接着位置を治療計画にそって厳密に決めることができ、だからこそ治療の予測実現性(治療計画通りに進む確率)も高まります。
裏側矯正のコントロールが難しい、時間がかかる、と言われていたのは、裏側矯正と表側矯正の力学的な違いにもあります。
裏側矯正は唇側矯正にくらべて、ブラケットとブラケットの間の距離が短くなります。その結果、ワイヤーが引っ張る力は表側より強くなります。一見強い力の方がよさそうに思えますが、矯正治療は必要以上に強い力をかけると、歯根吸収の(歯の根が周りの骨に吸収され短くなってしまう)リスクや痛みを伴います。それを避ける為、裏側矯正ではより弱いワイヤーを使わなければならなかったのです。
近年ではセルフライゲーションタイプのブラケット開発により、ワイヤーの矯正力のコントロールが容易になりました。このブラケットはブラケットにワイヤーを固定せず、ホルダー部分に通すだけなので、ワイヤーの力が直接歯に作用しないような「あそび」が生まれます。ワイヤーとブラケットがこすれる際に生じる摩擦力もわずかで、必要な力が歯にゆるやかに伝わっていきます。
矯正治療では、歯周組織に負担をかけない程度の矯正力が保たれたときに、歯の動くスピードははやくなります。セルフライゲーションブラケットを選択することで、裏側矯正であっても、理想的なはやさで矯正治療を行うことができるのです。
インダイレクトボンディングやセルフライゲーションブラケットを用いることで、裏側矯正と唇側矯正との治療期間の差はほとんどありません。
また、裏側矯正の力のかけ方は前歯を下げる治療に向いており、症例によっては期間・結果の観点からも積極的に裏側矯正をおすすめしたいケースもあります。
とはいえ、唇側矯正とは歯のコントロール方法が大きく異なる裏側矯正です。裏側矯正をお考えの方は裏側矯正治療を数多く行ってきているようなクリニックの選択をしていただきたいと思います。
少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。
NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。
※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。