投稿日:2023.6.24
歯並びと歯の寿命は関係あるって本当?
歯並びを整えることは見た目を美しくするだけではなく、歯の寿命を延ばせる可能性があります。
「矯正治療=見た目の改善をする治療」と思われる方も少なくありません。
しかし、それだけではなく歯並びを整えることは、歯の健康や寿命に大きく関わっているのです。
今回は、歯並びと寿命の関係を紹介します。
目次
歯並びがよいと歯の寿命は長い?
8020達成者の咬合状態は、「反対咬合」および「開咬」は認められず、概ね良好であったという、研究結果があります。
(出典:歯科学報_8020達成者の歯にみられた cervical lesion について より)
8020達成者とは、80歳で20本以上の歯を有しているシニアの方です。
80歳のときに歯が多い方は、歯並びがよいとわかりますね。
歯並びが悪いと歯の寿命は短くなるリスクがあるの?
ここからは、どうして歯並びが悪いと歯の寿命は短くなるリスクがあるのかをみてみましょう。
むし歯や歯周病になりやすい
歯並びが悪いと歯磨きが難しくて、むし歯や歯周病になり、歯を早期に失う可能性があります。
歯が重なり合って生えていたり、ねじれて生えていたりしていると、歯磨きがしにくいですよね。特に、「歯と歯の間」や「歯と歯ぐきの隙間」に食べかすが溜まりやすく、歯磨きで落としきれないと、やがてむし歯や歯周病の原因となる細菌のかたまりである「歯垢(プラーク)」になります。細菌が多くなると、むし歯や歯周病のリスクが高まるのです。
じつは、歯を失う原因の第1位は、歯周病とわかっています。初期症状がほとんどないため、気付いたころには歯がグラグラと動き、抜け落ちてしまうこともある病気です。
このようなリスクを避けるためには、毎日の歯磨きで歯垢を落としきれることが大切で、歯並びが整っていた方が歯磨きがしやすい傾向にあります。
かみ合わせが悪く歯や歯ぐきに負担がかかる
歯並びが悪いと、かみ合わせのバランスが乱れることがあります。
噛み合う力が全ての歯に均等に伝わらずに、一部の歯に負担がかかり続けてしまうのです。
また、嚙み合わせが安定していないと、上下で歯を擦り合わせる「歯ぎしり」や、グッと噛みしめる「食いしばり」をする原因にもなります。
このような状態が長く続くと、歯にヒビが入ったり、割れたりするリスクがあるのです。
嚙み合わせが悪いと、健康な歯を傷つけてしまい、最悪の場合は歯を失う可能性があります。
また、嚙み合わせが悪いと歯だけではなく歯ぐきにも負担がかかることがわかっています。特に、歯周病を発症している方では、噛む力が一部の歯に過度にかかることで、歯を支えている顎の骨が溶けて、歯周病の進行を早めてしまう恐れがあります。
歯並びが悪いと歯やお口にどんな影響があるの?
歯並びが悪いと、他に歯やお口にどのような影響を与えるのかみてみましょう。
顎関節症のリスクが高まる
歯並びが悪いと、顎関節症になるリスクが高まります。
「お口が大きく開けられない」「お口を開けると痛い」「お口を開けた時に音が鳴る」といった症状があるので、生活にも支障がでます。
しっかり噛めない
歯並びが悪いと、食べものを前歯で噛みちぎったり、奥歯ですりつぶしたりするのが困難なことがあります。
「いつか歯は抜けて、入れ歯をすれば大丈夫!」と、歯が抜けても人工歯で補えると考えている方もいらっしゃいますが、人工歯の噛み心地は天然歯に勝りません。
ご自分の歯でいつまでも「しっかり噛める」喜びを感じるには、歯並びを整えてくことが大切です。
矯正治療で歯並びを整えて歯の寿命を延ばそう!
歯並びと歯の寿命は関係していることがわかりましたね。
「歯並びが悪いけれど、そこまで見た目は気にならない」という方も、健康な歯を1本でも多くの歯を残して、快適な生活を送るためは、歯並びを整えておくことは大切です。
矯正治療で、歯並びを整えて歯の寿命を延ばせる可能性を広げましょう。
無料カウンセリング予約は▷▷▷コチラ