menu
close

ブログ

投稿日:2024.8.2

口の中が乾燥する原因と症状別の治し方

口の中が乾燥する原因と症状別の治し方

皆さんこんにちは!池袋駅前歯科・矯正歯科です( ◠‿◠ )
今日はお口の中が乾燥する原因と症状別の治し方についてお話します!!
皆さんは日常生活でお口の中の感想を感じたことはありますか??
私自身は、個人的には唾液が多いほうだと思います(笑)
私の母曰く幼少期よだれが多くてよだれかけが手放せなかったと言っておりました。。。
しかし今回は乾燥についてお話していきますね( ^)o(^ )
ドライマウスという言葉は聞いたことありますか?
ドライマウスとはお口の中の唾液の量が減ってしまい、乾燥してしまった状態のことを言います。
一日の唾液が出る量は約1Lといわれています!
一Lと言われてどれくらいか想像つきますか?
パッと1Lと言われてもなかなかイメージできませんが
普段持ち歩いている、ペットボトル2本分かと思うと多いな!!
お口の中から1Lも出てるの?!とびっくりしました!!
唾液は口腔内を潤すだけではなく色々な作用があります!唾液がどんな役割を果たしてくれているのかお話していきますね!

唾液の役割
うがい 唾液作用 ドライマウス

①自浄作用

自浄作用とはお口の中の汚れを洗い流す作用です。
汚れを洗い流してくれる事で虫歯の予防や口臭の予防をしてくれています!
しかし唾液で全ての汚れが洗い流されるわけではないのでご注意ください!!
もちろん、歯磨きも必要となりますので唾液が出ているから歯磨きをしなくていいというわけではありませんのでご注意ください!!

②消化作用

食べ物に含まれているデンプンを分解して糖に変えます。
糖に変えることによって胃や腸の負担を軽減する役割りがあります。
お米を噛むとほんのり甘く感じるのも、唾液に含まれる酵素の働きによるものなのです!

③殺菌・抗菌作用

唾液作用 歯磨き 口臭

唾液にはラクトフェリンやラクトパーオキシダーゼといった抗菌作用を持つ成分が含まれています。この二つはなんと!歯周病の予防にもつながると言われております。
これらの成分により、細菌がからだの中に侵入することを防いでくれています!

④再石灰化作用

食事をするたびにお口の中で発生する酸により、歯の表面のエナメル質からカルシウムやリン酸が溶け出す「脱灰(だっかい)」と歯を修復する「再石灰化(さいせっかいか)」が繰り返されています!
これらの脱灰と再石灰化がバランスよく行われることにより虫歯になりにくい状態が保たれているのです!
しかし、だらだら食べをしてしまっていたり、糖分の多い食事をしていると再石灰化が間に合わなくなってしまい、虫歯になってしまいます。時間を決めて食事をする事が大切ですね!

ドライマウスになると唾液の分泌量が約半分にまで減ってしまいさまざまな悪影響を及ぼしてしまうのです。
4人に1人がドライマウスに罹患していると言われており、
男性よりも女性に多く見られます。

ドライマウスになる原因

・口呼吸

ドライマウスの原因のひとつとして口呼吸があげられます
しかし、口呼吸になると冷たく乾燥した空気が直接口に流れ込むため、
口の中の水分が奪われ乾燥してしまうのです。

・加齢

年齢を重ねるとともに唾液腺の機能が低下します。
それにより唾液の量が減りドライマウスになってしまう方が多いのです。

・ストレス

唾液腺は自律神経が乱れてしまうとうまく唾液を出す管理が出来なくなってしまいます
自律神経は副交感神経と交感神経の2つから成りたっています。
副交感神経は睡眠や入浴などリラックスしているときに働き
交感神経は運動や仕事をしているときなど頭を使っているときなどに優位になります
副交感神経のほうが優位になると唾液の性質はさらさらしたものが分泌され、
交感神経のほうが優位になると唾液の性質はねばねばした唾液が分泌されやすくなるため
口の渇きを感じやすくなるのです。

・薬の副作用

抗ヒスタミン剤、抗うつ剤などの薬には、
副作用が含まれているものがあり、それにより口腔内の乾燥が生じる事があります。

・飲酒・喫煙

アルコールには利尿作用があります!
アルコールを体外に出そうとすることで尿や汗として排出されるため、
体内が脱水症状となります。
日常的に飲酒をされる方は、体内の水分が足りないことで、唾液の分泌も減少してしまうことがあります。

タバコもドライマウスの原因です!
タバコを吸うことで交感神経を過度に刺激して血圧の上昇や、心拍数の上昇が起きます。
上記にも記載があるよう、交感神経が優位になってしまうため、唾液の分泌量が減ってしまいます。

・病気

糖尿病やシェーグレン症候群などの病気は、
口の乾燥を引き起こすことがあります。
シェーグレン症候群とは、
涙や唾液を作る器官に炎症が起きる病気のことで、自己免疫疾患の一つです。
唾液腺にダメージが加わってしまうため、口腔内が乾燥しやすくなります。
また、糖尿病は尿量が増加することにより、体内の水分が奪われ、唾液の分泌量も少なくなってしまうのです。

ドライマウスにならないようにするための対策方法

. 水分をこまめに取るようにする

水分をこまめに取ることでお口の中の乾燥を防ぐことができます!
口が乾く前に補給するとよりいいですね!
余談ですが、喉が渇いた!と日常で感じる方がいるかと思いますが、喉が渇いたと感じる状況は既に体は脱水症状となっているみたいですよ( ^)o(^ )
又、一気に水分補給を行っても、体内で吸収できる量は決まっています!
体が1回で水分を吸収できる量は、200~250㎖です。
それ以上に補給しても、尿として排出されてしまうので注意しましょう。

・唾液腺をマッサージする

顎下腺や耳下腺と呼ばれる場所をマッサージすることで唾液が出やすくなる効果があります!顎下腺(がっかせん)は顎に下の親知らずが生えているあたりにあり、耳下腺(じかせん)は耳の前方あたりにあります!このマッサージは移動時間やテレビを見ながらでも気軽にできるものなのでぜひ試してみてください!血流がよくなっているときやリラックスしているときに行うと効果的なのでお風呂上りがよりいいかもしれないですね!!

・ よく嚙んで食べる

食べ物をよく噛むことで唾液が沢山出ます!そのため、虫歯や歯周病などがあるときは早めに治療し、歯が無い部分についてはブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラントなどの治療をして、しっかり嚙める環境を整えましょう。
ご飯もよく噛むことが本当に大切なのですが、1つ対策として、ガムを嚙んだりするのも良いかと思います!
ガムを噛む際にはキシリトール入りのシュガーレスが一番いいかもしれません!

・お口の筋肉を動かす

頬や舌の筋肉を意識的に動かすことで、唾液分泌につながります。

・ 保湿剤や漢方を服用する

保湿剤は、ドラッグストアなどで気軽に購入することができます。寝る前に乾燥機になる部位に塗布するなどして、口の粘膜を保湿しましょう。漢方では麦門冬湯(ばくもんどうとう)、白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)、五苓散(ごれいさん)などなど!※効果には個人差があります。

まとめ

今回は、お口の中の乾燥についてお話していきました!いかがでしたでしょうか?
口腔内の乾燥は様々な原因があるのだなということに改めて気が付きました。
原因はたくさんあるけれど、自分自身で防げることもたくさん、あるので、こまめな水分補給や、気が付いた時に、口周りの筋肉を積極的に動かしていこうと思いました。

何かわからないことがあればお気軽にご相談ください(^^♪

当院でカウンセリングご希望の方はこちらからご予約お願いいたします<<<
料金表はこちらからご確認ください<<<
※学生(大学生も含む)、未成年者は保護者と一緒にご来院いただくか、保護者同意書をお持ちいただくようお願いします。

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都豊島区・池袋駅の⻭医者・池袋駅前歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。