menu
close

ブログ

投稿日:2023.8.30

再矯正が必要となる原因とは?

「数年前に矯正をしていたが再矯正を考えている」
当院の無料カウンセリングにはこういった方が多くいらっしゃいます。
今回は再矯正について原因やリスクをまとめていきます。

再矯正になる原因

池袋 矯正 歯並び 再矯正

そもそも、再矯正はどういった場合に考える事が多いのでしょうか。
大きく分けて2パターンあります。

・後戻りを感じている

・仕上がりに満足いかなかった

後戻りを感じている

矯正後に歯列の後戻りを感じているパターンです。
これは5つの原因にわけることができます。

矯正後の保定装置を使っていなかった

池袋 矯正 歯並び 

矯正終了時は、歯と骨の間にある「歯根膜」という組織が不安定な状態で、歯が元の位置に戻ろうと後戻りする力が働きやすいのです。
歯根膜が安定するには「矯正にかかった期間」は最低でもかかると言われています。その期間中に歯を固定する為使用していただくのが「保定装置」です。
保定装置をしないということは「骨折した部分にギブスをしていない」という状況に近しいと考えて頂くと重要だということがわかるかと思います。

親知らずが生えてきた

池袋 矯正 歯並び 親知らず

特に、中・高生時代に矯正をしていた方に多く見受けられる要因です。
歯は、「歯槽骨」という骨の上に立っています。親知らずが生えてくるのは第二大臼歯の奥、歯槽骨の端のほうなので、親知らずが生えてくるような空間を有していないという場合があります。その場合、親知らずが斜めに生えてきたり、半分だけ頭をだして半分うまっている「半埋伏」という状態になったり、場合によっては生えてくることができずに真横に倒れた状態で埋まっているということもあります。
親知らずが無理やり生えてくることにより、歯が押されて歯列が乱れる原因となります。

◆親知らずと後戻りの関係性についてのブログはコチラ

食いしばり/歯ぎしりの癖がある

池袋 矯正 歯並び 

歯は強い負荷に弱い為、歯が摩耗したり、骨隆起(口腔内にできるぼこぼこと発達した筋肉)ができるほど食いしばりが強い方はそれが原因で後戻りを起こす事があります。

舌で前歯を押す癖がある

池袋 舌の位置 舌癖

舌癖(ぜつへき)と言われます。
舌は通常、何もしていない時には上顎の歯と歯茎の間当たりの【安静位】にぴったりとついています。
しかし、舌を歯に押し付けている方や、上下の歯の間に舌を挟めるような癖がある場合、舌は筋肉の塊である為、歯に対して負荷がかかり後戻りを起こす原因となります。

虫歯の治療等で歯を抜いてそのままにしていた

池袋 矯正歯科 歯並び でこぼこ 歯列 インプラント 

本来であれば抜歯した部位は、インプラントやブリッジといった物を入れてスペースを埋めていきます。
スペースを埋めずに放置をしてしまうと、スペースに向かって少しずつ歯が動いていきすきっぱや歯列の乱れの原因となります。

仕上がりに満足いかなかった

「部分矯正をしていた」「非抜歯で矯正した」という方は仕上がりがイメージと違い再矯正する傾向にあります。

部分矯正をしていた

矯正 

部分矯正というのは、前歯のみあるいは上下のどちらかだけ矯正をするというものです。
部分矯正は制限がある中で行っていく矯正なので、「口元がさがらなかった/逆に口元がでてしまった」「奥歯で噛めなくなってしまった」というような仕上がりになる可能性があります。

◆部分矯正に関するブログはコチラ

非抜歯で矯正をしていた

池袋 矯正 歯並び 非抜歯

非抜歯というのは文字通り「抜歯をしないで矯正を行う」事を指します。
歯はイメージでいうと花壇のように限られた中でしか動かすことができません。そのため、場合によっては綺麗に並べられるように抜歯をしてスペースを作っていく必要があります。
しかし、初めての矯正の際は抜歯の必要性が感じられず非抜歯で矯正をされるという方が多いです。その結果、「口元が下がらなかった/逆にでてしまった」「フロスが通らない/まだ乱れてきた」といった不満を感じる仕上がりになる可能性があります。

矯正は何度もできるものではない

ここまで、再矯正になる原因をお話致しました。
しかし、矯正は何度もできるものではありません。
歯を動かす際、歯の根っこが少しずつ短くなる【歯根吸収】というものを起こします。
それは歯に大きな力をかける度に起こります。そして、歯根吸収の度合いは個人差があります。何度も矯正を重ねることで歯が抜けたりしんでしまうリスクが高まります。
大事な歯を守る為にも、矯正は1回で終わらせてあげる事がベストですので、そのことを念頭において歯列矯正と向き合っていきましょう☺

◆矯正に関する疑問は【無料カウンセリング】で解消!