矯正の種類について
矯正装置の種類
本日は矯正装置の種類についてお話します。
皆様は矯正装置にどんなイメージをお持ちですか?矯正装置は銀色のものを歯の表側に
着いていてパッと見て“矯正装置”と分かるようなものを想像されませんか?
実は矯正装置には種類があり、目立たないものもあります。
現在では、表側からは見えない装置や、ワイヤーを使わない透明な装置など、
患者さまのニーズを考えた様々な種類の矯正装置が開発されています。
それに伴い、金属ブラケットで矯正治療をされている方は以前に比べて少なくなりましたね。
主に、当院で取り扱っている装置について紹介していきたいと思います!
マルチブラケット装置
リンガルブラケット
歯の裏側にブラケットを接着するものです。
一般的には「裏側矯正(舌側矯正)」と呼ばれます。
大きなメリットは表側からは見えないので、
周囲の人に矯正していることがばれにくいです。
裏側から力をかけて歯を移動させることができるので
前歯を引っ込める(前歯の後退)のに優れています。
初めは、舌の違和感があると思いますが慣れてきます!
審美ブラケット
表側矯正(唇側矯正)に使用する装置で、当院の場合は金属ではなく
こちらを使用して治療していきます。
ブラケットが透明や白色の目立たない色で、セラミックス製やジルコニア製、
プラスチック製のものがあります。
金属製のものより目立ちにくいのが特徴です。
裏側と比較すると見た目が劣り、唇に触れるので口が一時的に閉じにくく
感じる方もいらっしゃりますが、叢生(でこぼこ)改善に優れていて、
舌の違和感が無いので喋りやすい等のメリットもあります!
ハーフリンガル
ハーフリンガルとは、上下顎すべてを裏側に装置をつけるフルリンガルとは異なり、
上の歯は裏側に、下の歯は表側に矯正装置をつける治療法です。
上の歯にしか裏側に装置をつけないので、比較的装置が目立たず、
発音や舌への不快感も軽減でき、
費用もフルリンガルと比較すると抑えられます!
ただし、上下別の装置を使用するので上下歯列のバランスを調整するのが難しいです。
マウスピース型矯正装置
前述したようなワイヤーやブラケットを一切使わず、マウスピース型の
矯正装置(アライナー)を歯に装着することで、歯を動かします。
マウスピースは透明に近く目立ちにくいので、装着していることが気づかれにくいです。
取り外せるので、歯磨きもしやすくメリットも多いですが、自己管理が大変です。
マウスピース矯正の種類によって違いはありますが、1日に装着する時間が決まっており、
指定された時間装着する必要があります。
また、ワイヤーに比較して適応になる歯並びが限られてしまうこともあります。
以上が当院で扱っている主な矯正装置の種類です。
それぞれの装置にメリット、デメリット
患者様に適した装置がございます。
お口の中の状態やかみ合わせによってはご希望に添えない場合もございます。
興味のある方はぜひ無料カウンセリングにいらしてください♪
カウンセリングはこちらから>>>https://ikebukurokyousei.com/