menu
close

ブログ

投稿日:2023.3.25

口角が下がりやすい原因は出っ歯?

皆さん、こんにちは、池袋駅前歯科・矯正歯科です。
口角が下がるとどのような印象がありますか?もちろんいい印象ではありませんよね。
口角が下がると、不機嫌に見える印象を与えてしまいます。
怒ってもいないのに不機嫌に見えてしまうのは、学校や職場でもいい印象を与えません。
人間関係でトラブルになる可能性さえあります。

口角が下がってしまう原因は様々です。その原因の一つに「出っ歯」があります。
結びつかない二つの事象がどのような関係があるでしょうか。
この2つの関係を理解するために、最初に出っ歯についての理解を深めていきましょう。

どうして出っ歯になるの?

出っ歯の恐竜

出っ歯の特徴として、上の前歯が前に突出してしまっている状態のことを指します。
専門的用語としては「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれます。
文字のとおり、上の顎が前に突出している状態のことを指します。
出っ歯になる理由として、上の顎が前に出ている場合と歯のみが前に出ている場合があります。どちらも、自力で治すことは難しいため、歯科医院で治療を受けることが大切です。

遺伝的要因

出っ歯は家族や親から遺伝する事があります。
特に顎の大きさや歯の大きさなどは遺伝することが多いです。
出っ歯の原因が骨格等である場合は遺伝の要素が大きいと考えられています。
また顎の大きさが問題ない場合も顎の骨の形状であったり、上下の顎の位置によっては出っ歯になる可能性もあります。

悪習癖によって引き起こされる

日々行われる習癖が歯並びなどに悪影響を与える癖のことを悪習癖と言います。
特に以下の悪習癖が出っ歯の原因になると考えられています。

  • ・爪を噛む
  • ・哺乳瓶の長期的な使用
  • ・指しゃぶり
  • ・舌突出癖
  • ・口呼吸

どの行為も前歯に不適切な力が加わっています。
無意識に行なっているため、一度のみならず長期間継続して行われていると考えられます。

指しゃぶりや哺乳瓶の長期的な使用は指が前歯を圧迫するため上の前歯が前に、舌の前歯が後ろに押されてしまいます。
また、奥歯で噛んだときに前歯同士が噛み合わない「開咬」と呼ばれる状態になるリスクも高いです。
そして、舌突出癖は舌で前歯を押し出す癖のことを言い、これも出っ歯になる悪習癖であると認識されています。
口で呼吸を続けると、上顎が発達しすぎたり、舌が正常に働かないことで歯並びが崩れ、出っ歯になる事があります。

顎の発育のアンバランス

上顎の過成長および下顎の成長が不十分によって出っ歯になることがあります。
顎の成長が不十分である場合、歯が綺麗に並ぶスペースが足りなくなり、歯並びが崩れ前に押し出されると出っ歯になってしまいます。
また、下顎が十分に成長せずに小さいままだと、相対的に上顎の前歯が突出して見えることもあります。

出っ歯がもたらすデメリット

デメリットの雲

出っ歯であることにより全身へも悪影響を及ぼしてしまうリスクがあります。
詳しく解説していきましょう。

虫歯や歯周病のリスク

出っ歯の場合、意識しないと口を閉じる事ができません。
自然と口を閉じる事ができないため、口が常にポカンと開いてしまいます。
そのせいで、口の中が乾燥してしまいます。
口の中が、乾燥すると、虫歯菌や歯周病菌が繁殖しやすくなったり、口臭の原因にもなります。

噛み合わせの問題

噛み合わせが悪いため、顎の関節に負担がかかり、顎の痛みや違和感を引き起こしてしまう可能性があります。
さらには、顎が開けにくくなったりするなど顎関節症を引き起こしてしまうことも考えられます。
噛み合わせの乱れや顎のトラブルは周辺筋肉の肩や頭にまで負担をかけてしまうことも多く、肩こりや頭痛の原因にもなり得ます。
また、しっかり食べ物を咀嚼することができず、胃や腸に負担をかけてしまうことがあります。

発音の問題

前歯が前方に突出していることで、特定の音が発音しにくい場合があります。
例えば「サ行」「タ行」「ナ行」など音を出すときに舌と前歯が密接するため、発音が困難になります。
出っ歯によって舌の動きが制限されるため、言葉がうまく発せず、コミュニケーションにトラブルが起きてしまいます。

見た目のコンプレックス

歯が前方に出てしまっているため、意識しないと口が閉じる事ができきません。
そのため口を閉じたとき、口周りの筋肉が常に緊張状態となります。
また、出っ歯の方が口を閉じようとすると顎にシワがより梅干しのようになるのも、出っ歯が原因であるためです。
見た目にもコンプレックスを抱きやすく、心理的ストレスの原因にもなり、コミュニケーションがうまく取れなくなったり、人と話すときに不安を抱いてしまう恐れがあります。

なぜ出っ歯は口角を下げてしまうの?

はてなマークと女性

口元を支える筋肉には、口角を上げる筋肉と下げる筋肉が存在します。
その二つの筋肉のバランスが均等でない場合、例えば、口角を下げる筋肉の方が強い場合、口角が下がってしまいます。
加齢などで表情筋が弱まっている場合も、口角を上に上げる筋肉が弱く、口角が下がってしまいます。
そして、出っ歯は前歯が前方に突出しているため、口が閉じにくい傾向にあります。
それを無理に閉じようとするため、口の周りの筋肉が緊張状態になります。
この状態では、筋肉が常に引っ張られているため、口角が下がって見えてしまいます。

また、上下の歯が正しく噛み合わないため、顎や顔の筋肉に不自然な力がかかり、口周りの筋肉が適切に使われなくなります。
その結果、口周りの筋肉が弱まり、口角が下がりやすくなります。

口角を上げるための対策

ツインテールの女の子
まずは、矯正治療で噛み合わせの改善を図ります。
歯が前に出ている場合は、矯正治療で歯を後ろに引っ込め、歯並びや噛み合わせを整える事ができます。
矯正治療により、歯が正しい位置に戻り、噛み合わせが改善されることで、口角を支える筋肉が正常に働きやすくなります。

さらには、悪習癖である舌突出癖や爪を噛んだり、指しゃぶり、口呼吸、頬杖、うつ伏せ寝、食いしばりなどの癖は歯並びを崩す原因にもります。
口角を上げるために悪習癖の見直しもぜひ行いましょう。
顔や口周りの筋肉のトレーニングも合わせて行うことで改善に期待ができます。
あいうべ体操は簡単な体操ですが口周りの筋肉を使うのに有効な体操です。

やり方は非常に簡単で「あー」「いー」「うー」「ベー」と声に出します。
ただ発音するだけでなく、大きく口周りの筋肉を使うことを意識しましょう。
「あー」は大きく口を開け、「いー」は口を横に大きく広げます。
「うー」は口を前に突き出すようにして、「ベー」は舌を大きく顎の方へ向かって出します。
これを10回ずつ行い、10回を1セットとし、1日3セットを目標にしましょう。

口角を上に引き上げるエクササイズも有効です。
口角を意識的に引き上げて笑顔を作り、5秒間キープします。これを5回繰り返しましょう。
口角を上に上げる筋肉を鍛えることで、自然に口角が上がりやすくなります。

まとめ

歯を指さす口付近

出っ歯になると、噛み合わせや口周りの筋肉に影響が出て、口角が下がることがあります。
口角が下がると、口元が「へ」の字を描き、良い印象には見えません。
これによりコミュニケーションのトラブルの原因になる可能性も考えられます。
これを改善するためには、矯正治療によって歯並びを正しい位置に整えることや、口周りの筋肉を鍛えるトレーニングが効果的です。
また、矯正治療と合わせて悪習癖の改善を行うことで、綺麗な歯並びや口元を保つ事ができます。
これらを意識することで、自然に口角を上げる事ができ、明るい印象を与えることができます。
まずは歯科医院で改善方法を相談し、何が必要であるか理解することがおすすめです。

歯並びでお悩みの方はぜひ当院のカウンセリングでご相談くださいね。
当院の治療費用について詳しくはこちら>>>
カウンセリングについて詳しくはこちら>>>
カウンセリング予約フォームはこちら>>>

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都豊島区・池袋駅の⻭医者・池袋駅前歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。