投稿日:2023.7.19
受け口を改善するにはどれくらいの期間が必要なの?
「受け口が気になるので治したい」
マスク生活になったころから、口元の印象改善の為に矯正を考える方は増えたように感じます。
今回は、受け口の特徴や考えられる矯正装置のご紹介、矯正期間などをまとめていきます☺
目次
受け口とは?
そもそも、受け口とはどういった状態なのでしょうか?
鏡で見たときに、下顎の歯並びが上顎の歯並びよりも前にきている状態が受け口と言い、専門用語では「下顎前突」や「反対咬合」と呼ばれます。
外見への影響
下唇が上唇よりも出ていたり、顎ごと前突しており横顔が三日月型のようになっているということがあげられます。
機能面への影響
下顎の前突が重度になればなるほど、口元を自然に閉じることができず、意識をして閉じないと口が開いてしまうという症状がでることがあります。その場合、口腔内が乾燥することで唾液成分による虫歯原因菌の抑制が働かず、虫歯が増える原因になったり口臭が気になるようになります。
また、前歯で咀嚼ができなかったり、サ行タ行などの一部発音がしづらいという症状もあらわれます。
意外と多い隠れ受け口
実は多い症状としてあげられるのが隠れ受け口です。例えば、「上の前歯が出ている気がする」というお悩みの方も下顎が前突していることで上の前歯が押し出されているということもあります。
では、こうした受け口はどのようにして改善すべきなのでしょうか?
受け口の矯正治療
「下顎が出ている」という根本的要因を改善する必要があるため、下顎へ大きなアプローチをかけていくことになります。
抜歯
下顎の歯列を後退させる方法として「抜歯」はとてもメジャーな処置方法です。
矯正治療においては、基本的に第一小臼歯を抜歯し、そのスペースを用いて歯列を動かしていきます。軽度なものでいうと抜歯をしなくても並べられることもあります。
外科治療(骨切り)+矯正
矯正治療は、単に抜歯をして空間を作れば並べられるというものではなく、歯が並んでいる「歯槽骨」の厚みが重要です。花を植える花壇のようなもので、歯が並べられるスペースは歯槽骨の厚みで決まっています。歯槽骨の厚みは生まれつき決まっている為、抜歯をしたとしても下顎前歯部分の歯槽骨が薄いと下顎を後退させることが困難です。その場合には、下顎の外科治療+矯正治療で改善していきます。下顎前歯の前突量が大きければ大きいほどその可能性は高くなります。
矯正中の補助装置(ゴムかけ)
下顎前突の場合、下顎を後退させる量が通常よりも多い為、補助装置を用いることがあります。
そのひとつとしてあげられるのが「ゴムかけ」です。
下顎の左右犬歯に透明の丸いボタンをつけ、上顎の左右第一大臼歯にメタルのボタンをつけます。
そこに透明のゴムをかけて下顎歯列を後退させる力を補助していきます。
◆ゴムかけに関するブログは▷▷▷コチラ
矯正にかかる期間はどれくらい?
受け口の治療については、軽度~重度まで様々な処置方法があるため、一概にどれくらいの期間ということは言えません。必要な期間は精密検査で歯槽骨の厚みや歯の状態を確認した後にお伝えします。
ですが、おおよその期間でいうと2~2.5年程になるかと思います。
最後に
ここまで様々なことをお話しましたが、矯正治療は医療です。体の一部を動かす為リスクも生じます。
ですので、実際にどの治療方法を用いるのか、仕上がりはどうなるのか、ということに関しては精密検査で骨格を調べた後にお伝えしています。
矯正について詳しく知りたいという方は、是非【無料カウンセリング】へお越しください。