投稿日:2025.3.26
歯並びを短期間で治すことはできますか?
目次 [hide]
歯並びを短期間で治すことはできますか?
皆さんこんにちは(^^)/池袋キュア矯正歯科です。
今回は、矯正治療の期間についてお話していきます(^_-)-☆
普段カウンセリングを行っていてもとてもよく聞かれる内容です。
皆さん、期間は長くかかるとわかっていても、なんとか矯正治療を早く終わらせたいな、、
そういったことができたりしますか?とご質問を受けます。
中には、数か月後に結婚式があるから、成人式がある、、、大切な予定があるから
早い期間でやりたい。という方もいらっしゃいます。
その気持ち、私たちも痛いほどよくわかります( *´艸`)
ですので今回はそういったことについて詳しくお話していきます。
最短期間で治す矯正治療はあるのか?
そもそも、短期間がどれくらいを指すのか人それぞれ変わってくるのかなと思います。
もしも、短期間が今日明日のことであれば矯正治療では難しいので他の方法を選択していただくことになります。
しかし、半年~1年程の月日を見ていただける場合には
部分矯正をご案内ができます(^_-)-☆
部分矯正の種類
当院では部分矯正は3種類あります(^^♪
①上顎の八重歯から八重歯の矯正/下顎の八重歯から八重歯までの矯正(税込497,200円)
一番低価格の部分矯正です。ですので比較的期間も早く終わります。
しかし、八重歯(犬歯)が軸となるため、八重歯の位置は動きはなく動きの幅がとても少ないです。
②上下八重歯から八重歯までの矯正(税込794,200円)
前歯の並びで気になる場所なら治せるかもしれません。
しかしながら上記と同じように、動かしていく幅がとても少ないです( ;∀;)
③上顎全体/下顎全体(税込794,200円)
実は、上顎全体or下顎全体も部分矯正なのです(^^♪
皆さん知ってましたか??
全体につけたほうが上記の2つの装置よりも動きの幅が大きいので同じポイントが
きれいに改善しやすいです。
しかしながら、どちらか片方の動きになるので、嚙み合わせを考慮して治していくことが
基本的には難しいです。
上記の3点が半年~1年程度で治療ができる装置となっています(^^♪
期間が早いメリットをとると、仕上がりを100点満点想像している状態に仕上げるのは難しい場合があります。
部分矯正では、リンガル(裏側)の装置とラビアル(表側)の装置を選んでいただいてもご料金は同じとなっております。
見えないリンガル(裏側)を選んでいただくことももちろん可能ですが、
歯並びによってはラビアル(表側)をお勧めする場合もありますので、ご了承ください。
短期間ならセラミック矯正??
本当に1.2か月もせず歯をなんとかしたいのなら、セラミック矯正というものもあります。
※当院では行っておりません。
セラミック矯正とは、歯を削り、被せものをするというものです。
そうすることで、歯並び、歯の形や色を改善する治療のことをさします。
治療期間は1~2か月程度でできる場合が多いです。
短期間できれいな歯を手に入れたいという方には、とっても魅力的な施術だと思います(^^♪
また、時間をかけて行う矯正治療は後戻りを起こしてしまうケースがありますが、
セラミック矯正の場合は後戻りが起きることはありません。
しかしながら、魅力的なセラミック矯正にもデメリットが付いてきます( ;∀;)
①健康な歯を削る
セラミック矯正を行う際には必ず歯を削ります。
セラミックは歯を削らないと被せることができません。
ただ削るだけなら大丈夫!と思う方もいると思いますが
歯は削ってしまうと、削っていない歯よりも寿命は短くなってしまいます。
また、健康な歯の神経を抜く場合もあります。
歯の削る面積が大きくなってしまうと、神経が表面に出てしまう場合があります。
そうなってしまうと、痛みがでてしまいますので、神経を抜いてしまいます。
神経を抜くと、歯に栄養がいかなくなってしまいますので、歯自体の寿命が短くなってしまいます。
歯自体に栄養が行き届かなくなり、歯の根っこが割れてしまって、最悪の場合抜歯が必要となってしまいます。
歯のでこぼこが強く入っている場合、、、
セラミック矯正を行う際に、でこぼこが大きいと綺麗にな被せものができないので
抜歯が必要になるケースがあります。
矯正治療で行う抜歯とは違い、抜歯したスペースを閉じるわけではありませんので
インプラントを打つか、ブリッジになります。
②虫歯や歯周病になる可能性が高まる
セラミックとは、被せのもを行うこと。
そうなると、土台と被せものの間に少なからず、段差ができてしまいます。
段差があると、汚れがたまりやすくなってしまいますので、
天然歯に比べて虫歯や歯周病になる可能性がとっても高くなります。。。( ;∀;)
③セラミックのやり替えが必要
セラミックには寿命があります。
施術を担当した歯科医師の技術や、患者様の口腔内の清掃状況などにより、
セラミックの寿命は変動します。
綺麗に大切に使って入れば、15~20年程度は持ちます(^^♪
しかし、そうでない場合でも、10年程度は持つことが多いようです(^^)/
セラミックの寿命とは??
①セラミックの歯が欠けたり割れたりした。
基本的には、10年程使っていても形の変化はありません。
しかし、衝撃がかかってしまうと、力には弱い為割れたりかけたりしてしまう場合があります。
夜の食いしばり、歯ぎしり等で割れてしまうこともございます。
しかし、嚙み合わせや見た目に支障をきたさないような割れ、欠け方でしたら、継続して使用することも可能ですが、多くの方が寿命だと捉えて新しいセラミック歯に交換されます。
②セラミックの中で虫歯が再発
セラミックにした歯は、銀歯やレジンで埋めた歯よりも虫歯が再発はしにくいです。しかしながら、セラミックの歯でも、2次的な虫歯になってしまう場合もあります。
被せ物をしている状態では虫歯の治療を行うことはできませんので、
セラミックを新しいものに変えて頂きます。
③歯と合わなくなってしまった。
セラミックを被せた当初が適合していても、ご自身の嚙み合わせが変わったり、歯並びの変化、歯周病等によって顎の骨や歯茎が下がったりするとズレが生じます。
セラミックの被せ物がぴったり合っていない状態はとても危険ですので、新しい被せ物への変更が必要になります。
④セラミックの劣化
基本的には経年劣化が少ない材料ですので、大きく変化ということはないのですが、長く使っていくと変色、摩耗等により
変化が許容範囲を超えた時、セラミックの寿命を迎えたと言えます。
上記のように、何らかの原因でセラミックを新しいものに変えるタイミングが来ます。
短期間で行う治療にもメリットとデメリットがしっかりついてきますので、
治療を行う際には、それを理解した上で選択してくださいね( ^)o(^ )
まとめ
今回は、短期間で歯並びを治す方法についてお話していきました。
もちろん当院は矯正歯科ですので、矯正治療を行いお悩みの根本改善を行うべきと捉えております。
しかし、矯正治療にもデメリット、メリットが付いてきます。
皆様それぞれが、何を大切にしていて、どんなことを優先していきたいのかによって
選ぶ治療方法が変わってくるのは当たり前だと思います。
当院ではそういった、一人ひとりのお悩みに寄り添いながらカウンセリングを行っております。
※当院ではセラミック矯正はやっておりません。
当院でのカウンセリングをご希望の方はこちらから<<<<
※未成年者、学生(大学も含む)は保護者と一緒にご来院いただくか、保護者の承諾書をお持ちください。
保護者同伴でもなく、承諾書もない場合には、カウンセリングができない場合がありますのでご了承ください。
料金表はこちらからご覧ください<<<<
当院はトータルフィー制度ですので、予めご自身の予算と相違がないことをご確認ください。