投稿日:2024.3.9
顎関節症は矯正で治るの?
目次
顎関節症は矯正で治るの?
こんにちは、池袋駅前歯科・矯正歯科です。
「顎関節症で口が開きにくい……。」
顎関節症はむし歯や歯周病と並んで、多くの方のお悩みとして増えている疾患です。
顎関節症は初期の段階では、音が「カクカク鳴る」程度ですが、症状が進行すると食事をする時に口を開けると痛いなど、日常生活に負担がかかってしまいます。
そこで今回は、そんな顎関節症が矯正で治るかについて詳しくご紹介します。
顎関節症とは
顎関節症は、「顎が痛い」「口が開きにくい」「顎から音が鳴る」などの特徴的な症状があります。
顎を支えている顎の関節の異常ですが、症状が顎だけとは限りません。
頭痛や首の痛み、腰痛などの不定愁訴を引き起こすこともあり、顎からの症状とは気づかずに整形外科を受診する方もいらっしゃいます。
原因は1つではなく、複合的な要因が絡んでいる場合があり、根本的な治療法が確立されているわけではありません。
そのため、顎関節症の症状に悩んでいる方も多いのが現状です。
顎関節症の原因と矯正で治るの?
顎関節症は、顎の関節に負担がかかっていることが原因のことが多く、かみ合わせの不具合や歯ぎしり・食いしばりをすることで強い力がかかってしまい、顎関節症につながります。
顎関節症の原因によっては、その原因が矯正治療で改善されることによって症状が緩和されることがあります。
ただし、かみ合わせが原因以外の顎関節症の場合には、改善されないこともありますので、その原因を特定して対処することが大切です。
歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは無意識に行っていることも多く、強い力が顎関節にかかります。
特に、寝ている時は無意識なので、体重の何倍もの力がかかっている場合もあり、特定の歯や顎に強い力がかかり、顎関節症のリスクが高まります。
食いしばりの場合には、スポーツなどをしている時に瞬間的に力がかかる場合もありますが、ストレスがかかった時に食いしばりをしていることもあります。
食いしばりは比較的意識して改善しやすいので、緊張状態の時に食いしばりしないように意識しましょう。
また、食いしばり防止のマウスピースもありますので、スポーツの際や食いしばりのコントロールが難しい場合には、使用して歯や顎を保護してあげましょう。
生活習慣
パソコンやスマホを長時間使用している方は、前傾姿勢になりやすく、猫背になってしまうことも少なくありません。
この姿勢を長期間続けていると、顎にも負担がかかってしまうことがあります。
また、左右バランスよく咀嚼して食事をすることが理想的です。
しかし、噛み合わせのバランスが悪い時には、噛みにくさなどで、同じ方ばかりで噛む習慣がついてしまうことも少なくありません。
そうすると、バランスが偏ってしまい、咀嚼筋が緊張しやすくなり、顎関節に負担がかかってしまいます。
そのほかには、頬杖や横向きで寝る、うつ伏せ寝などの顎に負担がかかるため、改善した方がよい悪習癖です。
ケガなどの外傷
スポーツや交通事故などで強い力がかかって、外傷になった場合に顎関節に負担がかかって顎関節症になる場合があります。
顎関節症を引き起こしやすい不正な歯並びとは
顎関節症を引き起こしやすい歯並びは、一部が強く当たっている歯並びはリスクが高いと考えられています。
奥歯や一部が強く当たりやすい不正な歯並びをご紹介します。
開咬(かいこう)
奥歯でかみ合わせた時に、前歯がかみ合わない歯並びを開咬といいます。
舌を前に出すくせや指しゃぶりの期間が長い場合に起りやすい歯並びです。
開咬は、前歯でかみ切りにくいため、奥歯ばかり使用してしまいます。
また、歯は全体的にバランスよく噛んでいることで歯の役割を果たしていますが、奥歯しか噛んでいないことで、その分の負担がかかります。
そのため、顎関節に負担がかかりやすい歯並びです。
過蓋咬合(かがいこうごう)
前歯がかみ合わずに、上の前歯が大きく被さっている状態です。
開咬と同様に前歯がかみ合っていないため、症状が強いと、上の前歯の裏側に歯が当たってしまうこともあります。
原因としては、乳歯の段階で大きなむし歯ができてしまい、早期に失ったことで奥歯が十分に伸びてこなかったり、沈んでしまったりしたことが考えられます。
根元が当たることから、顎関節の動きに制限がかかってしまうため、顎の関節に痛みを生じることがあります。
交差咬合(こうさこうごう)
正しいかみ合わせは、上の歯が下の歯に少し被さっている状態ですが、交叉咬合は、顎のずれなどで歯の一部が外側に出ている状態です。
一部だけが外側に出ていることによって、かみ合わせのバランスが崩れてしまいます。
上下かみ合わせた時に、かみ合わせのすき間の部分が曲線になっている部分がある場合には、交叉咬合の可能性があります。
顎関節症のセルフケア
顎関節症の方は、自己判断せずきちんと歯科医院で治療を受けることが大切ですが、軽度の症状の場合には、日常生活でセルフケアをすることも大切です。
症状が落ち着いている時のセルフケア方法
痛みなどがあまりなく、口を開けた時に少し音が鳴る程度の場合には、マッサージがおすすめです。
顎関節症の場合には、筋肉が緊張していることが多く、その緊張をやさしくほぐしてあげることが大切です。
顎関節の周りやこめかみの辺りを優しく小さな円を描くようにほぐしてあげましょう。
痛みがある時は刺激になってしまうこともあるため、症状が落ち着いている時にしましょう。
また、あまり強い力をかけると負担になるので、優しい力でほぐすのがポイントです。
症状が強く出ている場合には、歯科医院を受診して確認しましょう。
症状が強い時にできること
顎関節症の症状が強い時には、食事の時以外でも痛みを感じる場合があります。
顎に炎症が起きている可能性があるため、刺激になりそうなことは控えましょう。
また、硬い物を噛むと、顎に負担がかかってしまうため、。
うどんなどのやわらかい食べ物を食べるようにしましょう
あとは、顎に負担がかからないように大きなあくびなどを控えるようにしましょう。
どうしてもあくびが出てしまいそうな時は、顎を抑えて負担がかからないようにしてください。
かみ合わせを改善できる矯正方法
矯正治療を行うとかみ合わせや歯並びを改善できます。
その方法もいくつかありますので、ご紹介します。
ワイヤー矯正
歯の表面にブラケットというパーツを付けて、ワイヤーを通して適切な力を加えて歯並びを整える矯正方法です。
歴史のある矯正方法で、多くの矯正歯科で行うことができます。
以前は、金属の装置が目立つことがありましたが、白や透明のブラケットやワイヤーを選択できるようになり、矯正中の見た目のストレスを軽減できるようになりました。
また、歯の裏側に装置をつける裏側矯正も選択肢として選べるケースも多く、患者さまのご希望とお口の状況に合わせた矯正方法をご提案いたします。
マウスピース矯正
患者さまのお口にぴったり合ったマウスピースを作製して、段階的に形の違うマウスピースに交換することで歯を少しずつ動かす方法です。
透明のマウスピースを使用するため、矯正中の見た目も気になりにくい特徴があります。
また、取り外しができるので、食事や歯磨きを今まで通り行うことが可能です。
【まとめ】
顎関節症は、さまざまな要因が重なって発症していることも多い疾患です。
かみ合わせが原因の場合には、矯正をしてかみ合わせが改善すると、症状が落ち着くケースもありますが、全ての方がそうではありません。
ただし、かみ合わせのバランスが整うことで、口周りの緊張が緩和されます。
また、歯並びが改善することで、汚れが落としやすく、むし歯や歯周病のリスクを軽減することも可能です。
当院では、歯並びやかみ合わせの改善のための矯正治療を行っていますので、お気軽にご相談ください。
★矯正治療 料金表は▷▷コチラ
★無料カウンセリングのご予約は▷▷コチラ