menu
close

ブログ

投稿日:2023.12.1

受け口ってどうやって見分けるの?治し方は??

こんにちは池袋駅前歯科・矯正歯科です。 
「受け口」という嚙み合わせがあることは耳にしたことがあると思います。
今回は「受け口」について見分け方や改善方法をご紹介していきます。

歯並びの種類「受け口」とは

本来、嚙み合わせは上の歯が下の歯よりも前にくる(覆いかぶさる)状態が正常ですが、逆の嚙み合わせになってしまう状態を「受け口」と言い、歯科用語で 「反対咬合」や「下顎前突症」などと呼ばれます。
症状の度合いは個人差があり、強く症状がある方は前歯部で噛むことが困難であり、反して奥歯は強く噛みこむ傾向にあります。

実はあなたも受け口かも?!「隠れ受け口」

池袋 矯正歯科 ワイヤー矯正 マウスピース矯正 裏側矯正 

受け口には軽度~重度まで様々です。
重度であれば、下の歯が完全に上の歯よりも前で突出し一目で反対咬合とわかる状態です。
しかし、軽度であれば写真のように一見受け口の印象を感じない場合もあります。
この状態の場合、口元の突出感は感じている方が多く、「口元を下げたい/上の歯が出ている気がする」と仰る方が多い傾向にあります。
ですが、軽度であっても受け口です。下顎が突出している事が原因の為、口元を後退/前歯を下げる為には下顎から後退させてあげる必要があります。
隠れ受け口を判断するポイントは、「正面の前歯(1番目)が正常に噛んでいたとしても、2番目の歯や3番目の歯が左右ともに反対咬合」かどうかです。

受け口の見分け方

受け口の見分け方は大きく分けて2つです。

☆下の歯が前にでてる
☆下の顎が前にでてる(上顎よりも突出している)

受け口は、骨格的な要因が大きくあります。
上顎骨よりも下顎骨のほうが前方に位置している事により、歯が立つための歯槽骨も下顎の方が前方に位置しているのです。
では、反対咬合はどのように改善すべきなのでしょうか・・・?

受け口の治し方

受け口の改善方法は年齢や症状の度合いによって変わります。

小児の場合(乳歯)

子供 矯正

受け口は矯正で治すことが多いです。
幼少期(5~11歳)は骨成長が著しい為、「床矯正(ショウキョウセイ)」という矯正治療を行います。
この治療を行うことで、上顎の発達を促すことができる為、下顎に合わせて正常な咬合までもっていくことができます。
しかし、マウスピースのようにつけ外しができるタイプで、違和感や痛みも強い為途中で断念されてしまう方が多い傾向にあります。ご家族でサポートをし、いかにしっかりと使用できるかが重要となります。

大人の場合(永久歯)

ゴムかけ

骨の成長は11歳、12歳あたりでおおよそ終了します。成人後も床矯正をできないことはありませんが、効果がでるかどうかは個人差があります。そのため、矯正治療単体もしくは外科治療を併せた矯正をされる方がほとんどです。

軽度(もしくはEラインの変化を求めない矯正)の場合

矯正治療単体で対応できる可能性があります。
しかし、骨の位置は変えることができない為、一件上下の嚙み合わせが改善されていてもそれはカモフラージュに過ぎません。
横顔(Eライン)も下顎骨の位置変動がない為変わる事はありません。
場合によっては、歯列によって突出していた下唇が落ち着くことで上下唇のバランスが整うことは考えられます。

重度(もしくはEラインの変化を求める矯正)の場合

外科治療(下顎骨切り)+矯正治療が最善の治療法となる可能性が高くあります。
重度の場合は大学病院で公的医療保険適用の元、外科治療を行える可能性があります。
保険で行う矯正と自費で行う矯正で利点が異なる為、ご自身の生活スタイルやイメージと照らし合わせて決めると良いでしょう。

保険治療

◆大学病院での治療となる為、予約が多少取りにくい
◆表側矯正のみ
◆審美性を求めることはできない
◆執刀医の技量によって仕上がりが左右する
◆期間が長くなる可能性が高い(1次矯正→手術→2次矯正)
◆費用が安い(~200万程度)

自費治療(サージェリーファースト)

◆裏側矯正も選択可能(※治療計画によっては表側のみの場合もある)
◆審美性を高められる(限界あり)
◆経験豊富な執刀医が担当
◆期間が長くなることを抑制できる(手術→矯正)※治療計画によっては1次矯正あり
◆費用が高い(300~400万)

受け口治療に適した装置

ズバリ、ワイヤー矯正をおすすめ致します。
受け口治療は歯列の前後移動が大きくなる可能性の高い治療ですので、矯正力が高く、保定力も持ち合わせている装置を選択したほうが仕上がりがよくなる可能性があります。
当院では、裏側矯正、ハーフ矯正、表側矯正の3種類をご用意しております。
ワイヤー矯正は、表側につくと「歯列を外側に広げながら並べることが得意」であり、裏側につくと「歯列を内側に引き締めながら並べることが得意」となります。
このワイヤーの特徴を生かして最適な歯列・嚙み合わせを目指していきますので、3種類のうちどの装置がご自身に合っているのかは精密検査をすると判断することができます。

まとめ

受け口とは、正常の嚙み合わせと上下反対で噛んでいる状態のことで、「反対咬合」や「下顎前突」と呼ばれます。
これは、骨格的要因であることが多く、幼少期に症状がある場合には「床矯正」という骨を広げる治療を行い、成人後は「外科治療+矯正」もしくは「矯正のみのカモフラージュ治療」をして改善を目指します。
状態によって治療法は様々ですので、精密検査で骨格を調べると「自分に合った矯正法」を知ることができます。
受け口でお悩みの方は是非無料カウンセリングへお越しください。

★矯正治療料金表は▷▷コチラ
★無料カウンセリングのご予約は▷▷コチラ

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都豊島区・池袋駅の⻭医者・池袋駅前歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。