投稿日:2023.3.29
歯並びが悪いと歯磨きしにくい??
「歯科医院で毎回磨き残しを指摘されるのは、歯並びのせい?」と気になっていませんか?
歯磨きは毎日行うものですが、いつのまにか「磨き癖」がついてしまい、毎回同じ部位に汚れが残ってしまう方も少なくありません。歯並びが悪いととくに磨き残しがおこりやすいため注意が必要です。
こちらのページでは、歯並びと磨き残しの関係性を改善ポイントや注意点も含めて分かりやすくまとめました。歯並びが悪くてもきれいな状態を維持したいという方はぜひご参考ください。
目次
歯並びが悪いと磨き残しがみられやすい!その理由は?
歯ブラシの毛先が歯面にあたりにくくなることで、通常よりも磨き残しが多くなる傾向にあります。
歯垢はネバネバして歯面に張り付いているため、マウスウォッシュでは落とすことができません。また、いくら長く磨いても歯ブラシの毛先が汚れにあたっていなければ歯磨きの効果は得られないので注意しましょう。歯の形に沿って毛先の当て方を工夫することが大切です。
磨き残しがみられやすい部位
一般的に、磨き残しは歯の根元にみられやすく、歯と歯ぐきの境目を磨く意識をもたないと改善は難しいといえます。また、歯並びによっても磨き残しがみられやすい部位に違いがありますので、この機会にしっかりポイントを抑えておきましょう。
叢生(デコボコ)
叢生は、歯の重なりや位置異常がみられる状態を指します。
歯が重なっている部分は隣の歯と段差ができるため、その部分に磨き残しがおこりやすく、八重歯のような位置異常がある場合は、根元の磨き残しにも注意が必要です。
上顎前突(出っ歯)
上顎前突は、上顎の前歯が歯列よりも前にズレている状態、または上顎全体が前に出ている状態を指します。
歯が前方に傾斜している場合は、歯列からズレていることで隣の歯と段差ができ、その部位に磨き残しがおこる傾向にあります。裏側の歯面に歯石がついている方も少なくありません。
下顎前突(受け口)
下顎前突は、下顎の前歯が歯列よりも前にズレている状態、もしくは下顎全体が前にでている状態を指します。
歯が前方に傾斜している場合は、隣の歯との段差部分に磨き残しがおこりやすいので注意しましょう。下顎全体が前にでている場合は、歯が内側に傾斜しているケースも多く、歯ブラシの毛先が裏面にあたりにくくなることで根元の磨き残しがおこります。
歯間空隙(すきっ歯)
歯間空隙は、歯と歯の間にすき間がある状態を指します。
すき間の大きさによっては、歯の側面に磨き残しがおこりやすいので注意が必要です。
歯並びが悪い状態で磨き残しを減らすには?
歯並びが悪いと、どうしても通常よりも磨き残しがおこるリスクが高くなります。以下のポイントを抑えることで、汚れの除去率を上げることができますので、ぜひ今日からお試しください。
縦磨きをする
歯ブラシを縦に持ち、歯を1本ずつ磨く方法です。
隣接する歯との段差がみられるケースでは、歯ブラシを横に動かすと歯の側面に毛先があたらないため、磨き残しが発生します。歯ブラシを縦に動かすことで、側面にもしっかり毛先があたるようになり、根元の磨き残しも防ぎやすくなるのでおすすめです。
フロスを使用する
フロスは、歯と歯の接触点に付着した歯垢を除去するための道具です。
1日1回とおすことで歯と歯の間の磨き残しが減り、歯石がつきにくくなります。取っ手がついているタイプは前歯はとおしやすいですが奥歯が通しにくく、とくに糸が取っ手と同じ縦向きにつけられているF字タイプのものは、奥歯を通すときに頬を大きく伸ばす必要があるため難易度が高めです。Y字タイプもしくは糸だけのデンタルフロスを選ぶことで、奥歯も楽に通せるようになります。
歯間ブラシを使用する
歯間ブラシは、歯の根元のすき間に付着した歯垢を除去するための道具です。
1日1回通すことで根元の磨き残しが減り、歯ぐきのマッサージ効果も期待できます。根元のすき間が大きい方や、歯周病の方には必須の道具といえるでしょう。しかし、適切なサイズを選択しないと、歯ぐきを傷つける可能性があるため注意が必要です。サイズが分からない方は一度歯科医院へご相談ください。
歯ブラシを取り替えるタイミングに気をつける
歯ブラシの取り替えるタイミングは、月に1回がベストです。
磨く力が強い場合や、毛先が極細タイプ、やわらかめのタイプを使用している場合は、1か月もたない場合があるので注意しましょう。
歯ブラシを後ろからみてヘッドの部分よりも毛先が広がっている場合は、汚れの除去率が低下している可能性が高いため、早めに取り替えるのをおすすめします。
正しい歯磨き方法を身につける
歯並びによって適切な磨き方は異なります。磨き残しによるトラブルを防ぐには、自分に合った磨き方を身につけることが大切です。
歯科医院でのブラッシング指導では、患者様に合ったお手入れ方法を分かりやすくご説明しております。歯ブラシだけでなくフロスや歯間ブラシの使い方もマスターできるため、予防効果を高めたい方は、ぜひ一度お受けください。定期的に受けることで、磨き癖のない質の高いお手入れの維持に役立ちます。
矯正治療をすると磨き残しが少なくなる
歯列が整うと、歯ブラシの毛先が歯面にあたりやすくなり、磨き残しが減ります。
矯正治療をして磨きやすさを感じる方はとても多く、お口のなかの関心も高まっていることから、治療前よりも予防の効果が得られやすいといえるでしょう。
矯正治療は、口元の見栄えがよくなる、全体でバランスよく噛めるようになる、顎関節症の改善、お顔が左右対称になるなど、歯磨きがしやすくなる以外にも数多くのメリットが存在します。成人矯正は虫歯や歯周病といったトラブルがなければ何歳からでも始められるため、気になる方はぜひ一度歯科医院へご相談ください。
矯正治療中は歯磨きが難しくなる
ワイヤー矯正は、装置が固定式であるため、歯ブラシの毛先がより歯面にあたりにくくなります。ポイントブラシを合わせて使うことで、装置周囲の汚れをしっかり落とせるようになるので、事前に使い方をマスターしておくといいでしょう。
マウスピース型矯正は、装置の取り外しが可能で、治療前と同じようにお手入れが可能です。しかし、装置をつけている間は、唾液の「殺菌作用」「再石灰化作用」といった虫歯予防に役立つ効果が得られないため、磨き残しには十分注意しなくてはいけません。
治療法に限らず、矯正治療中は丁寧なお手入れが必須です。現在矯正中の方はもちろん、治療をご検討中の方も、今一度ご自身のお手入れ方法について考えてみましょう。自信がないという方は、ぜひ歯科医院の「ブラッシング指導」をお受けください。
★矯正治療中のケア方法については「コチラ」の記事でまとめていますのでご参考ください。
自分の歯並びにあったお手入れ方法を身につけよう
歯並びが悪いと、歯ブラシの毛先が歯面にあたりにくくなることで、磨き残しが増える傾向にあります。虫歯や歯周病といったトラブルの原因になりますので、歯並びに合ったお手入れ方法を身につけましょう。
フロスや歯間ブラシは、慣れるまでに時間がかかる方も少なくありません。1日1回通す習慣をつけることでスムーズに使えるようになります。使い方を間違えると歯ぐきを痛める可能性がありますので、歯科医院で正しいやり方を覚えて安全に行いましょう。
「お手入れをもっと簡単にしたい」とお悩みの方には、歯並びを整える矯正治療をおすすめします。