メニュー

よくある質問Q & A

精密検査の歯科用CTは、内科・脳外科のCTと何か違うのですか?

より小型で被曝量の少ないCTです

基本的なメカニズムは同じですが、歯科で使用する歯科用CTは、より小型で歯科用として開発されたCTです。

通常の医科用の小型X線CTに比べ、被ばく量が、1/100〜1/30程度と大幅に低減されています。

歯科用CTを用いる事で、二次元での診断では判別することのできない痛みの原因や、病巣を三次元的に観察することが可能になります。詳しくは歯科用CTのページをご覧ください。

カウンセリングのご予約
・各種お問い合わせは

WEBからのご予約はこちら お電話でのお問い合わせ・ご予約・無料カウンセリングはフリーダイヤル0120-888-359

ご予約・カウンセリングの
お申し込みはこちら

WEBフォームからお申し込み 電話でお申し込み フリーダイヤル0120-888-359
閉じる