menu
close

ブログ

投稿日:2023.4.22

歯にすき間があると口臭の原因に?

「歯にすき間があると口臭の原因になる」という話を聞いたことがありますか。口臭は、他人から指摘しにくい部分でもあるため、「自分の口臭が気になる」という方も多いでしょう。今回は、歯並びと口臭の関係についてお話していきます。詳しく知りたい方は、ぜひご一読ください。

 

噛んだときに、上下の歯にできる隙間を「開咬」

池袋 矯正 歯並び かみ合わせ

 

正常な噛み合せでは、噛んだときに上の歯が下の歯を少し覆うようになっています。しかし、歯並びが悪いと、奥歯で噛んだときに、上下の前歯にすき間が生じることがあります。この歯並びを「開咬」といいます。

 前歯にすき間ができる原因(理由)

おしゃぶり 池袋 矯正 歯列矯正 歯並び

 

遺伝的な骨格の問題や顎の成長には個人差があるため、前歯にすき間が生じることがあります(先天的要因)。そのほか、以下のような悪習癖により、徐々にすき間が広がるケースもあります。

舌や指しゃぶりなどの癖

幼少期に指しゃぶりをすると、指で前歯を外に広げることになり、開咬になる場合があります。また、舌が低い場合や前歯を押す癖があると開咬につながることがあります。幼少期であれば、舌のトレーニングで開咬を予防することができます。もし、お子さまの歯並びで気になることがあれば、ぜひご相談ください。

 鼻炎による口呼吸

アレルギー性鼻炎では、常に鼻が詰まっているため、口呼吸をせざるを得なくなります。口が開いた状態が続くことで、口唇の筋力が弱まります。そうすると、舌の内側からの力に負けて、前歯が外側に傾いてしまいます。その結果、歯の間に隙間が生じることがあります。

開咬が引き起こす5つのリスク

池袋 歯列矯正 矯正 歯並び 悩み びっくり

 

開咬の場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。
具体的なリスクを5つ紹介します。

 噛み切れない、食べにくい

前歯にすき間があると、食べ物を噛み切ることが難しくなります。毎回小さく切る必要があり、食べられるものが制限されるでしょう。開咬が重度の場合、食べ物がすき間からこぼれないように、舌ですき間を塞ぎながら食べる必要があります。

口が開いた状態になり、口臭が発生する

開咬によって口が閉じにくくなると、口内が乾燥しやすくなります。このため、唾液が減り、細菌が繁殖して口臭が強くなる場合があります。日常生活で口を閉じるように気を付けていても、就寝時に口が開いていることで、起床時の口臭が強くなる場合もあります。

虫歯や歯周病になりやすい

口内が乾燥すると、虫歯菌や歯周病菌が増殖します。開咬で常に口が開いている方は、虫歯や歯周病のリスクが高まるといえます。歯磨きを丁寧に行い、こまめに水を飲むなど、注意を払う必要があります。

発音が不明瞭になる

歯のすき間から息が漏れると、滑舌が悪くなり、聞き取りにくくなる場合があります。特に「サ行」や「タ行」は発音が困難です。

また、息が漏れないように舌ですき間を塞ぎながら話すため、さらにすき間が広がるという悪循環が生じます。

 歯に負担がかかり、歯の寿命が短くなる

上下の前歯が当たらない場合、奥歯に負担が集中するため、奥歯が割れる可能性が高まります。
さらに、前歯では噛み切れない食べ物を奥歯で噛むため、奥歯に負担がかかり、歯の寿命が短くなるといえます。
症状の度合いにもよりますが、矯正で歯のすき間を改善することで、口臭や虫歯のトラブルを防ぐことは可能です。
歯並びが気になる方は、ぜひお気軽にご連絡ください。