menu
close

ブログ

投稿日:2023.3.1

冷たいものでしみる!知覚過敏てなに?どうしたらいい?

こんにちは、池袋駅前歯科・矯正歯科です。
いよいよ3月にはいりました!いかがお過ごしでしょうか?

喫茶店では、桜を取り扱った飲み物がちらほら見られるようになり、少しずつ春が近付いてきましたね!
さて、少しずつ暖かくなってくると冷たい飲み物もほしくなってくるかと思います。
そんなときにズキッとするような痛みを感じることはないでしょうか?
また歯磨きをするときだけ何故か痛みが走ることはありませんか?
むし歯かもと思ったけれども、むし歯ではないといわれた、、、、そのようなご経験はありませんか?

もしかしたらその症状、知覚過敏かもしれません!!
今回は知覚過敏についてお話ししていきますね!

知覚過敏とはなに?

冷たいものや甘いもの、または歯磨きなどの刺激によって歯が一時的にしみてしまう痛みの症状を知覚過敏とよびます。
歯周病やブラッシングによる歯ぐきの退縮、歯磨きによる歯の磨耗、食いしばりやブラキシズムによってエナメル質に亀裂が入り、象牙質が露出してしまうことによって発生します。象牙質が露出すると、歯髄につながる象牙細管が露出し、そこに刺激が加わると歯髄神経に伝わるため痛みが生じます。

知覚過敏

矯正治療中では歯並びがゴールに向かって変化するため、一時的に知覚過敏症状が起こる可能性があります。私も現在矯正中ですが、この症状がたびたび生じます。
矯正中はどなたでも起こりうる症状ですので、知覚過敏症状とお付き合いしていくなかで、いくつか対策をご紹介いたします。

知覚過敏症状へのアプローチ

知覚過敏症状に対しての対策は、まずは象牙細管の入り口をふさぐことが重要になります。段階ごとに分けてご説明しますね!

ブラッシングによるプラークコントロール

まずは毎日の歯ブラシを丁寧に行い、様子をみてみましょう。
ブラッシングの時に歯ブラシを歯の面にあてるのですが、ゴシゴシと力強く磨いていませんか?
たしかに歯に汚れが溜まってしまいますと虫歯や歯周病の原因になってしまうので、汚れを除去することはとても大切です。
しかしブラシで強くこすってしまいますと、歯の表面が傷ついたり、歯質を削ってしまうことがあります。また歯ぐきにブラシを押し付けてしまうと、その力で歯ぐきの退縮を招いてしまいます。
このようなことが起こってしまわないように、適切なブラッシング圧で歯を磨いていきましょう。
まずは歯ブラシをペングリップで持つようにしてください。そうすることで適切な力を加えやすくなります。グーで持つと過度な力が加わりやすいので注意しましょう。
歯の面にブラシを当てたら、シャカシャカと音がなるくらいの力(約100〜200g程度で小刻みに磨いてください。何本かの歯をまとめて磨こうとすると、汚れが落ちにくかったり、歯ぐきを傷つけてしまう恐れがあるので、一本ずつ丁寧に磨いてください。その他の目安としては、ブラシを歯の面に当てたときに毛先が広がらないくらいの力で当てていきましょう。
どうしても歯磨きのときに力が入ってしまうとお困りの方は、ためしにやわらかいブラシで磨いてみてください。
歯ブラシ

知覚過敏用の歯磨剤の使用

ブラッシングだけでは知覚過敏症状が改善されない場合は、知覚過敏用の歯磨き粉を使用してみるのを方法のひとつです。
薬局様へ行きますと、様々な歯磨き粉が販売されていると思います。
種類がたくさんありすぎて迷うかと思いますが、硝酸カリウム、乳酸アルミニウム成分が配合されているものが、知覚過敏用の歯磨き粉になります。

硝酸カリウム硝酸カリウムのカリウムイオンの蓄積によって、歯髄神経が過敏になってしまうのを軽減し、痛みの原因となる刺激への反応をやわらげます。

乳酸アルミニウム:象牙細管の入り口を塞いで、歯髄神経へ刺激が伝わるのをやわらげます。

象牙細管の入り口を積極的に封鎖する

歯磨きの方法を改善しても、知覚過敏用の歯磨き粉を使用しても症状が軽減しない場合は、歯科医院へご相談下さい。
専門的な薬剤の塗布等を行い、象牙細管の入り口を塞ぐ処置等をご提案させていただくかと思います。

 

いかがでしたでしょうか?
知覚過敏症状の痛みはお食事中とても憂鬱かと思います。
うまくお付き合いをしながら一緒にがんばっていきましょう!