menu
close

ブログ

投稿日:2025.4.9

30代からでも矯正歯科の施術はできるの?

30代からでも矯正歯科の施術はできるの?

皆様、こんにちは☀
池袋キュア矯正歯科です。

歯列矯正をお考えの方は様々な疑問や不安があると思います。
その中でも表題のようにご年齢に悩まれる方も多く、実際にカウンセリングでご相談される方も多くいらっしゃいます。

ですが歯列矯正に年齢制限はないので、大人になってからでも遅いということはありません。
当院でも60歳以上になっても行う方もいらっしゃります。
そのため年齢を気にせずに前向きに治療を検討していただけます。

ですが、やはり注意点もありますのでご紹介いたします。

歯周病にかかっていない

食べ物を噛むことができているのは、歯槽骨という骨が歯を支えているからです。
しかし歯周病になると歯槽骨が溶け、歯を支えきれず歯がグラグラしてしまう原因になります。

池袋 矯正 歯周病

歯列矯正は歯に矯正力をかけることで進行方向の歯槽骨がなくなり、反対側に新しい骨が再生されることで歯が少しずつ移動していきます。
そのため健全な方でも一時的に歯がグラグラの状態になるので、歯周病の方は悪化する可能性があります。
最悪の場合、歯が抜けてしまう事も考えられます。
歯槽骨の状態が悪いのに見た目だけを良くしても、歯は長く持ちません。
歯周病になってしまった場合は歯周病の原因である歯垢や歯石を除去し、毎日の口腔ケアをきちんと行えば進行を食い止めることができます。
歯周病は痛みがないので気づかず進行していることがほとんどです。
歯を磨いた時に歯ぐきからの出血がある場合は炎症があるサインです。
すぐに歯科医院で治療を受けましょう。

ブラックトライアングルができる可能性がある

ブラックトライアングルとは、歯ぐきが下がることが原因で歯と歯の間にできる隙間のことです。
黒い三角形のような影に見えることからブラックトライアングルと呼ばれてます。
歯列矯正を行うとブラックトライアングルができてしまう原因には、以下の理由があります。

池袋 矯正 ブラックトライアングル

①歯並びが綺麗になった
もともと歯が重なって凸凹している部分は歯槽骨が少なく、歯ぐきに厚みがあり引き締まりがない状態です。
歯並びが整ってくると歯槽骨の高さは変わりませんが、歯ぐきは引き伸ばされるので歯槽骨の高さに合わせて低くなります。
そのため、歯並びの凸凹が強い方が矯正後にブラックトライアングルができやすいです。

②歯ぐきの炎症が落ち着いたことで生じる
歯並びが悪いと磨き残しにより、日常的に歯ぐきが炎症を起こしていることがよくあります。
炎症が強くなると、歯周病が進行すると歯槽骨が溶けてしまいます。
そして歯槽骨が溶けてしまった分、歯肉も痩せてしまうのでブラックトライアングルができてしまうのです。

ブラックトライアングルについて知識がないと、矯正後に納得がいかない結果になる可能性があります。
歯を動かすことでブラックトライアングルのリスクは何歳でもあります。

治療期間が長くなる

大人の矯正期間は歯並びにもよりますが、約2~3年ほどです。
その後矯正が終了しても歯が元の位置に戻ってしまう「後戻り」を防止するために、保定期間があります。

歯が並んだら終わりと思っている方が多いです。
矯正後1~2年はしっかり保定装置をしなければ後戻りしてしまいます。

歯列矯正は患者様の協力があって、成功する治療です。
自己管理が大事になるのでお仕事やプライベートが影響して治療に積極的にできない方も多くいらっしゃいます。
近年、大人の矯正治療はますます一般的になってきました。
20代より上の矯正治療患者数は年々増えており、特に池袋キュア矯正歯科では近年、30代女性の矯正治療相談が増えてきています。
矯正治療には遅すぎるということはありませんが、矯正治療のメリットは治療後もずっと続くので、治療は早ければ早いほど患者さまのためになります。
また、女性の場合、妊娠時にはホルモンバランスの変化によって口腔内の環境が悪くなります。
虫歯や歯周病になったとき、妊娠中も出産後も治療や通院はなかなか大変なものです。
また、歯周病菌が体内を巡ると胎児や出産にも悪影響を及ぼすと言われています。

大人の矯正治療に適した目立ちにくい矯正装置

池袋キュア矯正歯科では「裏側矯正」と「マウスピース型矯正」を中心に矯正治療を行っています。
このふたつの治療方法はどちらも矯正治療中でも装置が目立たない特徴があります。

症状に合わせて、早く歯を動かしていく方法や、軽い症状に対応し「部分矯正」もございます。
デジタル技術をフル活用した精密検査であなたに必要な治療をご提案いたします。
まずは無料の矯正カウンセリングにお越しください。

歯列矯正のメリット

ここからは歯列矯正のメリットをご紹介いたします。

見た目が改善される

歯並びが悪いと口元や笑顔にコンプレックスを感じる方が多いです。
そのため手で隠したり歯を見せないように不自然な笑い方になることもあります。
また第一印象では口元は清潔感が出るので、歯並びが綺麗と好感が持たれやすいです。
以前までは日本で「八重歯」は可愛いとされていましたが、だんだんと意識が変わっている時代背景も見受けられます。
コンプレックスを抱き続けると、消極的な性格になってしまう可能性もあります。
矯正期間中も矯正装置が見えてしまうとコンプレックスとなり、口元を隠そうとすることもあるかもしれません。
しかし矯正期間は症例にもよりますが2年から2年半程度と言われてます。
だんだん治療が進み、歯並びが整ってくるとモチベーションが上がります。
歯並びがきれいになると自信もついてくるので、まずは治療への一歩を踏み出してみましょう。

噛み合わせが整う

矯正治療を行うと上下の歯がしっかり噛めるように噛み合わせを改善させていきます。
噛み合わせが悪いと顎関節症に繋がることはご存知の方も多いのではないでしょうか。
顎関節症の症状は口の開閉時にスムーズにいかないことや、音が鳴る場合があります。
噛み合わせは全身にも大きく影響しており、さらに酷くなると顎の筋肉のバランス崩れ、下顎が歪む原因になります。
下顎は頭蓋骨と筋肉などで繋がっているので、顎がゆがむと頭蓋骨も傾いてしまい、さらに頭のバランスを首から下が補おうとします。
その結果、肩や腰がゆがむので姿勢が悪くなり、めまいや頭痛・肩こり・腰痛などの原因になってしまいます。
そしてこれらの不調が自立神経を乱すこともあるので、噛み合わせの異常を放置することはおすすめしません。
大人になるとこのような不調を薬やマッサージなどで解決しようとしがちです。
ですが根本的な原因は「噛み合わせ」である場合、噛み合わせを整える以外の方法で誤魔化しても一時的な解決になってしまいます。
足を組んだり左右どちらかでばかりで噛んだり、頬杖をついたりすることも噛み合わせが悪くなってしまう原因です。
バランスが崩れるような姿勢や習慣にも気を付けましょう。

虫歯や歯周病を予防する

歯並びがガタガタしていると、歯磨きが難しく食べ物も挟まりやすい状態になります。
磨き残した歯垢や食べカスが付着している時間が長いと、虫歯や歯周病に進行するリスクが高くなります。
自分で自分の歯を管理できないと歯は長持ちしません。
さらには口腔内の細菌は様々な全身の病気を引き起こす原因になります。
高齢者になると「誤嚥性肺炎」が死亡原因の上位にあがってきます。
誤嚥性肺炎は菌を含んだ食べ物が誤嚥により肺に入ってしまい、肺の中で炎症することで死に関わってしまうのです。
また菌が歯茎の血管から全身に循環すると血糖値を下げる機能が低下するので、糖尿病や肥満、早産や低体重児の出産にも関与します。
さらに動脈硬化やアルツハイマー病の発症リスクが高くなることが報告されています。
全身の健康を守るためには虫歯や歯周病の予防が重要です。
そのためには歯並びを整えて、自分でしっかり口腔ケアを行える環境作りを行うと歯の寿命が長くなり、健康にも繋がります。

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都豊島区・池袋駅の⻭医者・池袋キュア矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。