menu
close

ブログ

投稿日:2025.6.11

八重歯は歯科矯正治療で治した方がいいのか??八重歯になる原因と対処法についてご説明!

八重歯は歯科矯正治療で治した方がいいのか??

八重歯 カウンセリング 矯正治療

皆さんこんにちは( ◠‿◠ ) 池袋キュア矯正歯科(旧:池袋駅前歯科・矯正歯科)2025年4月1日から院名が変更になっております!!

今回は八重歯は矯正治療で治した方がいいのか?ということについてお話していきます。
皆さんは八重歯がある人をみてどう感じますか?
日本人の傾向としては八重歯がかわいい!!という意見も多くあり、八重歯がある本人もかわいいから変えたくないという人もいるのではないか?と思います。
私自身も矯正治療を行っていたのですが、元々八重歯がありました。
しかし、八重歯をかわいいと思ったことはないです。
学生時代にバスケットボールをやっていたので、人とコンタクトをした際に、八重歯が唇に刺さり何度も出血や口内炎ができました。
そんなこともあり、あまり八重歯にはいい思い出がありません、、、(笑)

日本ではかわいいと言われる歯並びですが、実は海外ではドラキュラの歯、悪魔の歯などと言われていて、信仰している宗教の関係もありあまり良い印象ではないみたいです。

話は逸れてしまいましたが、今回は八重歯を矯正治療で治した方がいいのかについてお話していきます。

そもそも八重歯になってしまう原因は??

顎の成長、骨格遺伝

何故自分は八重歯が生えてきてしまったのか?と気になる方もいるかと思いますので、八重歯が生えてきてしまう原因についてもお話していきますね(^^)/
八重歯が生えてくる原因は歯が大きい、生え変わりのタイミング、過剰歯がある、遺伝、、等様々なものがあります。

①歯や顎の大きさが遺伝して生えてくる

遺伝で同じ歯になった!とよく聞くことがあると思うのですが、実は八重歯自体が遺伝するわけではありません。歯の大きさ、顎の大きさが遺伝することで、ご両親と同じような八重歯となることが多いです。

したがって、親御さんの歯が大きかったり、顎が小さかったりすると子供に遺伝する可能性が高く、歯並びが乱れてしまったり、八重歯が生えてくる原因となります。

②歯が大きい

上記でも少し触れていますが、歯の大きさも八重歯が生えてくる原因の一つとなります。
顎の大きさに対し、歯が大きい場合に、歯は綺麗に並ぶことはできずにずれ込んでしいます。逆に歯のサイズが通常でも顎が小さい場合、同じようなことが起きます。

③生え変わりがうまくいかなかった

八重歯の部分に生えている乳歯が抜けるのが遅くなってしまうと、そのあとに続く永久歯の位置が正しい位置に生えてこないことがあります。

そういった場合の多くが外側にずれて生えてきます。そのために八重歯になってしまいます、
乳歯が早く抜けてしまった場合には、問題がないかというそういうことでもなく、長い時間永久歯が生えてこないと、隣の歯が移動してしまって生えてくるスペースがなくなることがあります。
そうなってしまうと八重歯になってしまう場合があります。

④上顎の前歯部に過剰歯がある。

過剰歯というものはご存じでしょうか?
過剰歯とは、本来必要とされる歯より多く生えてくることです。過剰歯があると犬歯が歯列から押し出されてしまい、八重歯などの歯列不正につながります。

八重歯になってしまう原因を4つ挙げていきましたがいかがでしたでしょうか?
ご自身が当てはまりそうな要因はみつかりましたか?

八重歯は直した方がいいのか?

ここで本題に入ります(^^)/
実際八重歯は直した方がいいのか?についてです><
矯正歯科で働いている側の観点からするともちろん直した方がいいです。の一択になってしまいます( ;∀;)
もちろん、八重歯がかわいいのもわかるのですが八重歯を残しておくことで起きてしまう弊害についてもお話していきますね。

①虫歯や歯周病のリスク

八重歯の部分は磨き残しが出やすいため、その部分から虫歯や歯周病が起こりやすくなります。
将来のことを考えると歯の寿命を短くしてしまうことになります。
身近な人や知り合いの年配者に八重歯の方はいますでしょうか?
年配の方に八重歯を見かけないのはそういったことも関係していると言われています。
歯周病は全身の健康と密接に関係していることを知っていましたか?
アルツハイマー病(脳の神経細胞が徐々に破壊されて、記憶や思考能力が低下する進行性の疾患)の患者様と健康な患者様の脳を比較した際に、アルツハイマー病の患者様の脳には歯周病菌である細菌が出す酵素が見つかっています、脳にまで入り込む経路はわかっていないそうですが、無関係ではないことが証明されているようです。その他にも全身疾患の引き金になりうる場合もあります。

②口内炎

八重歯は犬歯(3番目の歯)が前に出ている歯並びのことを指します。
ですので、ちょっとしたことで唇を傷つけやすく、そこから口内炎ができやすくなってしまいます。常に歯が粘膜を刺激していると口腔ガンのリスクを竹めてしまうことが分かっているようです。
余談ですが、私自身八重歯があった際に一番大変だったのが、この口内炎ができるという点でした。学生時代バスケットボールをやっていたので、人とコンタクトすることが多く、衝突の際にぶつけて刺さり流血後に口内炎ができていました。知り合いの中には八重歯が歯に刺さって唇を貫通してしまった人もいました、、、。

③歯への負担が大きくなる

歯がすべて正常な位置に生えている場合には、ものを噛む際に力をかけることがうまくできるため、一つ一つの歯への負担が少なくなります。
しかしながら、八重歯になってしまっている場合は、噛み合わせが悪くなってしまいます。
そうなってしまうと、いつも噛む際に使っている歯にとても負担が大きくなってしまい、すり減りが起きてしまったり、沁みるようになってしまう場合もあります。

上記のようなリスクが考えられます。
生きている中で今が一番若いので、かわいい状態でいたい!という声もよくわかるのですが、長い目歯の健康を考えると治した方がいいのではないでしょうか??

八重歯の治し方

池袋 ワイヤー矯正 歯列矯正

八重歯を治したい!といってもどんな方法で治すの??と気になる方もいるのではないかと思います。
基本的には矯正治療で改善していきます。具体的な治療内容は、その患者様毎に違うものではありますが、軽度の八重歯の場合には歯は抜かずに矯正治療を行っていきます。
しかし、重度の叢生があり八重歯になってしまっている場合には抜歯を伴う場合があります。
ちなみに、抜歯を行う場合に、八重歯(犬歯)を抜くケースは非常に少ないです。
その後ろの小臼歯(4番目の歯)の抜歯を行うことが多いのです( ◠‿◠ )
どのような装置を用いて治療をしていくかは、患者様それぞれの希望や口腔内の状況を見て相談をして決めていきます。
当院ではワイヤー矯正(表側矯正、裏側矯正、上顎裏側下顎表側矯正)、マウスピース矯正をおこなっております。
それぞれの特徴を簡単にお伝えすると、表側矯正では、でこぼこを取るのが得意ですが装置が目立ってしまうこと、食事が挟まってしまうなどの大変なことがあります。
裏側矯正では目立たなく前歯を下げるのが得意ですが、一時的にしゃべりにくさや痛みを感じやすい場合があります。
上顎裏側下顎表側矯正(ハーフリンガル矯正)は表側矯正程は目立たず、裏側矯正程痛みや違和感が少ないのですが、嚙み合わせの改善に他の装置よりも時間を頂く場合があります。
マウスピース矯正は着脱ができることで、歯磨きがとても楽です!しかし着脱できることがデメリットにもなってしまいます。既定の時間(1日20時間以上の装着)していただきます。しかしマウスピースを外せるので、出先にいる場合に外してしまってそのまま忘れてしまうなど、、で上手く進まないこともあります。
どの装置もメリットデメリットがありますので何を取って選んでいくのかが重要になります(^_-)-☆

当院でカウンセリングをご希望の方はこちらから<<<<
※未成年者、学生(大学生も含む)は保護者様と一緒に来院していただくか、保護者の承諾書をご持参ください。
料金表はこちらから<<<<
※当院ではトータルフィー制度を採用しております。ご自身の料金と相違がないか予め確認お願いします。

池袋キュア矯正歯科instagram
池袋キュア矯正歯科TikTok

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都豊島区・池袋駅の⻭医者・池袋キュア矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。