投稿日:2025.6.2
一度マウスピース型矯正をした歯並びは裏側矯正で治せる?裏側矯正への乗り換え解説
こんにちは。池袋にあります『池袋キュア矯正⻭科』です。
現代では歯並びの良さも重視されるようになっており、キレイな歯並びに憧れて『マウスピース型矯正』を始める方も多くいらっしゃいます。マウスピース型矯正は目立たず、取り外し可能で手軽なイメージがあるかもしれません。しかし裏側矯正と比較して適応できる歯並びは限られており、自分で取り外せるからこそ自己管理も難しい方法です。
実際に「意を決して始めたけれど、上手くいかなかった」「イメージしていた歯並びとは違った」「自分でマウスピースを装着することが難しかった」など、お悩みの方もいるのではないでしょうか。
今回は、過去にマウスピース型矯正をしたことのある方が裏側矯正(舌側矯正)で再矯正を行う場合について解説していきます。
目次
なぜマウスピース型矯正で失敗してしまうことがあるのか?
マウスピース型矯正が失敗に終わる原因としては、以下のようなものが考えられます。
・装着時間が不足している
マウスピース型装置は、一般的に1日20時間以上の装着が必要です。
・マウスピース型装置の紛失
装置を紛失してしまった場合は、自己判断で対応せずに早急に歯科医院に相談しましょう。
・指示通りに交換しなかった
交換時期を守らないことが原因となることもあります。
・治療計画が不十分、歯科医師の経験不足
マウスピース型矯正は、矯正専門の歯科医院ではなくても取り扱うことが可能です。そのため、十分な知識や経験がないまま行っているケースもないとはいえません。
・最終的な歯並びの認識のズレ
患者様と歯科医師のイメージにズレがあると「思ったものと違う」という事態に陥ってしまうこともあります。
このようにマウスピース型矯正が失敗に終わってしまう原因は様々ですが、裏側矯正などをすることで改善が見込めます。
裏側矯正(舌側矯正)をするメリット
マウスピース型矯正から裏側矯正に乗り換えることにより得られるメリットは、主に3つです。
①自己管理できなくても治療が進められる
②見た目に配慮しながら歯並びをキレイにできる
③マウスピース型矯正では難しかった歯並びにも対応可能
裏側矯正は固定式の装置のため、自己管理ができるかどうかに左右されません。
また装置を歯の裏側につけるため、目立たせずに矯正治療を行えます。より多くの歯並びに適応できるので、マウスピース型矯正では難しかった部分も裏側矯正で改善が見込める可能性があります。
マウスピース型矯正後に裏側矯正(舌側矯正)を始める際の流れ
裏側矯正を始める場合は、以下のような流れで行います。
①カウンセリング
マウスピース型矯正が上手くいかなかった原因や、裏側矯正でどこを改善したいのかなどを確認します。同時に裏側矯正についてもご説明いたします。
②精密検査
現在のお口の状態を把握するために精密検査をします。「口腔内写真・顔貌写真・レントゲン写真・セファログラムやCT撮影・歯型の採取」などを行い、現在の歯並びや顎の状態を詳細に分析し、より具体的な治療計画を立てていきます。
③診断・治療計画の説明
精密検査の結果を元に治療計画を立て、抜歯の有無や適した装置の種類、治療期間や費用などについてお話します。裏側矯正について疑問な点や不安なことなどがあれば、しっかり確認するようにしましょう。
④矯正装置の作製・装着
治療計画にご納得いただいた上で、裏側矯正を開始します。患者様一人ひとりに合わせた裏側矯正の装置を作製し、できあがったら歯科医院で装着していきます。
⑤調整
裏側矯正開始直後を除き、通常は月1回程度のペースでの通院が必要です。通院時には計画通りに歯が動いているかどうかを確認しながら、ワイヤーの交換や調整を行います。
⑥保定期間
歯並びが整ったら装置を取り除き「保定装置(リテーナー)」を装着していただきます。歯には元の位置に戻ろうとする「後戻り」という性質があるため、裏側矯正で動かした歯を固定させるための保定期間は非常に重要です。通常は2〜3年ほど必要になります。
裏側矯正(舌側矯正)の費用や期間はどのくらい?
マウスピース型矯正から裏側矯正への移行を検討している場合、特に気になるのは費用や期間についてではないでしょうか。それぞれご説明していきます。
裏側矯正に移行した場合の費用
裏側矯正の費用の相場は、120〜150万円程度と他の矯正方法よりも高い傾向があり、当院の価格は¥1,397,000(税込)でございます。
高額になってしまう理由としては、裏側矯正で用いる装置はオーダーメイドで、かつ高い技術を必要とするためです。
毎月の調整費用も相場1万円と、他の装置の調整費より高額である為、期間が延びれば延びるほど総額が跳ね上がっていきます。
このように調整費用が高額だと場合によっては通院間隔が空いてしまうことが考えられます。
治療期間が延びてしまったり仕上がりが変わるというリスクを抑制する為、当院ではトータルフィー制度を導入しております。
上記の価格に毎月の調整費用や施術費用、補助装置等治療中に必要な費用は全て含まれていますので、 総額が変動する心配がありません。
裏側矯正に移行した場合の期間
基本的な裏側矯正の期間は、2〜3年程度です。しかしマウスピース型矯正をしている場合は、期間を短縮できる可能性があります。
とはいえマウスピース型矯正によって問題が生じてしまった場合には、通常の裏側矯正と同様の期間が必要になることもあるでしょう。
裏側矯正(舌側矯正)はこんな人におすすめ
裏側矯正は、次のような人に適しています。
マウスピース型矯正では自己管理ができず断念してしまった方
マウスピース型装置は、歯科医師の指示通りに自分で装着しなければなりません。食事をしたり歯磨きをしたりする度に着脱する必要があるため、面倒だと感じてしまう方もいらっしゃるでしょう。
しかし裏側矯正では、固定式のワイヤーやブラケット装置などを歯の裏側に装着して治療を進めるため、自己管理が苦手な方にも適しています。
装置を目立たせずに歯並びを整えたい方
矯正中の見た目が気になる方でも、裏側矯正なら安心です。歯の裏側に装置をつけるため、外からはほとんど見えません。
マウスピース型矯正では期待した効果が得られなかった方
裏側矯正では、より多くの症例に対応することが可能です。特に出っ歯などで歯を内側に移動させるケースでは、歯が動きやすい傾向にあります。
矯正治療での失敗を繰り返さないために
マウスピース型矯正で失敗してしまったからこそ、裏側矯正をする際には以下の点を意識してください。
信頼できる歯科医院を選ぶ
裏側矯正は、高度な技術と経験が求められる治療です。実績が豊富で、親身に相談に乗ってくれる歯科医院を選びましょう。
当院は裏側矯正専門クリニックです。技術は勿論、法人内に技工所を持っている為、オーダーメイドの装置もより精度の高いものが提供できる環境となっています。
十分に納得してから始める
裏側矯正を行う際の治療計画や費用・期間などについて、納得できるまで説明を受けましょう。気になることは遠慮なく質問してください。
通院頻度などを確認しておく
裏側矯正の場合、マウスピース型矯正よりも通院頻度は多いのが一般的です。ご自分のライフスタイルの中で、歯科医師の指示通りに通院ができるかどうか事前に確認しておきましょう。
裏側矯正(舌側矯正)をお考えなら池袋キュア矯正歯科までご相談ください
今回は、過去にマウスピース型矯正をしたことのある方が裏側矯正(舌側矯正)に乗り換える際の流れやメリットなどについて解説しました。
マウスピース型矯正をして満足できなかった場合には「なぜ失敗したのか」「どこを治したいのか」という点を明確にすることが大切です。
現在の歯並びに気になる部分がある方は、裏側矯正も取り扱っている歯科で相談してみると良いでしょう。
池袋にある『池袋キュア矯正歯科』では、随時カウンセリングを実施しています。歯並びにお悩みの方や、裏側矯正にご興味のある方はぜひご利用ください。
-----------
▾矯正治療費一覧